本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2025/09/25
日産自動車株式会社(代表執行役社長:イヴァン エスピノーサ、以下「日産自動車」)は、実質再生可能エネルギー100%※1(以下「実質再エネ100%」)の「日産でんき」事業を拡大すると発表しました。2025年10月より、新たに法人向け高圧電力の販売を開始します。また、一般家庭向けに現在販売している低圧電力は、販売地域を沖縄・離島を除く日本全国へ拡大します。
新たに開始する高圧電力事業は、日産グループの販売会社やお取引先などの法人のお客さまを対象とし、日産自動車が販売を行います。全国の販売会社の店舗が排出するCO2の多くは電力由来であるため、使用する電力を「日産でんき」に切り替えることで、排出量を最大で約9割※2削減可能と見込んでいます。この取り組みは、日産グループ全体のカーボンニュートラルの実現に向けて大きく貢献します。
また、2024年12月に販売を開始した低圧電力事業は、販売地域を現在の東京・関西電力管内から、沖縄・離島を除く日本全国へ拡大します。低圧電力事業は引き続き、日産自動車の連結子会社である日産トレーデイング株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長兼CEO:石井 毅)が販売を担います。なお、電気自動車(他メーカー含む)をご利用のお客さまが「日産でんき」を新規にご契約される場合、基本料金を最大26%割引※3するなど、普及を促進するためのサービスを提供します。
日産は2050年までに事業活動を含むクルマのライフサイクル全体におけるカーボンニュートラルの実現を目指しています。「日産でんき」の導入を進めることで、お客さまは販売店でも自宅でも、実質再エネ100%のクリーンな電力でEVに充電することができるようになります。また、販売店や一般家庭で発生する電力由来のCO2排出量も削減することができます。日産は引き続き、クリーンな電力の利用とEVによる移動を促進していきます。
※1 固定価格買取制度(FIT)の認定を受けた非化石エネルギー源に由来する電気の環境価値を証書化したものを付すことで、実質的に再生可能エネルギー100%であるとみなされます。
※2 全国の日産販売会社の2024年度年間実績(日産調べ)をもとに、すべての系統購入電力を「日産でんき」に切り替えた場合に得られる想定効果。
※3 関西電力管内を除く
以上
情報提供:JPubb