プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-08-06 00:00:00 更新

県内の建築確認申請・省エネ適判の受付窓口について

県内の建築確認申請・省エネ適判の受付窓口について

印刷用ページを表示する掲載日2025年8月6日

脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律が令和7年4月1日に全面施行されたところですが、審査省略の範囲が縮小されたことなどにより、審査機関における確認審査等に時間を要している場合があります。
審査機関をまとめましたので、申請先の参考としてください。

なお、確認審査等に特に時間を要している審査機関については、審査機関の申し入れにより「2.業務の状況について」に随時表示を予定しています。

目次

1.審査機関

(1)県内に窓口を置く審査機関

  • 特定行政庁・所管行政庁(県・市)
  • 指定確認検査機関・登録建築物エネルギー消費性能判定機関

(2)広島県を業務区域に含む審査機関

  • 指定確認検査機関
  • 登録建築物エネルギー消費性能判定機関

2.業務の状況について(確認審査等に特に時間を要している審査機関)

3.申請時のお願い

1.審査機関

(1)県内に窓口を置く審査機関

特定行政庁・所管行政庁(県・市)

特定行政庁・所管行政庁所管区域連絡先受付対象
確認申請省エネ適判
広島県土木建築局建築課082-513-4183
西部建設事務所 建築課竹原市、大竹市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町082-250-8158
東部建設事務所 建築課府中市、世羅町、神石高原町084-921-1572
北部建設事務所 建築課三次市、庄原市、安芸高田市0824-63-5209

広島市建築指導課082-504-2288

中区役所 建築課

広島市中区082-504-2579
東区役所 建築課広島市東区082-568-7745
南区役所 建築課広島市南区082-250-8960
西区役所 建築課広島市西区082-532-0950
安佐南区役所 建築課広島市安佐南区082-831-4952
082-831-4953
安佐北区役所 建築課広島市安佐北区082-819-3938
安芸区役所 建築課広島市安芸区082-821-4929
佐伯区役所 建築課広島市佐伯区082-943-9745
呉市 建築指導課呉市0823-25-3511
福山市 建築指導課福山市084-928-1104
東広島市 建築指導課東広島市082-420-0956
三原市 建築指導課三原市0848-67-6122
尾道市 建築課尾道市0848-38-9245
廿日市市 建築指導課廿日市市0829-30-9191
三次市 都市建築課三次市※0824-62-6385

※次の建築物に限る。

  • 建築基準法第6条第1項第2号に掲げる建築物のうち、木造の建築物
    (地階を除く階数が3以上であるもの、延べ面積が300平方メートルを超えるもの及び高さが16メートルを超えるものを除く。)
  • 建築基準法第6条第1項第3号に掲げる建築物​

指定確認検査機関・登録建築物エネルギー消費性能判定機関

指定確認検査機関・
登録建築物エネルギー消費性能判定機関
審査等状況連絡先受付対象
確認申請省エネ適判(※1)
広島建築住宅センターホームページをご確認ください。082-228-2220
日本ERI082-211-5500
ハウスプラス中国住宅保証ホームページをご確認ください。082-545-5607
広島県東部建築確認センター(※2)084-973-8178

ジェイ・イー・サポートホームページをご確認ください。082-836-3300
建築構造センター082-836-4111
ビューローベリタスジャパン082-543-6000
西日本住宅評価センター082-532-6045

※1 詳細は一般財団法人住宅性能評価・表示協会のホームページをご確認ください。

※2 対象区域がありますので、審査機関に直接お問合せ下さい。​

(2)広島県を業務区域に含む審査機関

指定確認検査機関

日本建築行政会議のホームページをご確認ください。

※上記「1.(1)県内に窓口を置く審査機関」に掲載の審査機関の情報が一部重複しています。

登録建築物エネルギー消費性能判定機関

一般社団法人住宅性能評価・表示協会のホームページをご確認ください。

2.業務の状況について(確認審査等に特に時間を要している審査機関)

確認審査等の業務に関し、特に時間を要している審査機関については、審査機関から申し入れがあった場合のみ、随時表示します。

なお、表示の有無に関わらず、業務の状況等が変化していることがあります。

指定確認検査機関・
登録建築物エネルギー消費性能判定機関

該当の申請

公表時期

解除時期
(予定)

確認申請省エネ適判
広島建築住宅センターR7.8.6(未定)
日本ERIR7.8.6R7.9末(予定)
ハウスプラス中国住宅保証R7.8.6R7.9末(未定)
ジェイ・イー・サポートR7.8.6(未定)
ビューローベリタスジャパンR7.8.6R7.10末(未定)
建築構造センターR7.8.6R7.10末(未定)

3.申請時のお願い

確認審査等の円滑化のため、申請に必要な図書や記載事項に不安がある場合は、あらかじめサポートセンターなどに相談ください。

また、審査機関における確認審査等に時間を要する場合がありますので、スケジュールには余裕をもって申請等を行っていただくようお願いします。

サポートセンターのご案内

広島県建築士サポートセンター

添付書類や記載内容に不明な点がある場合に個別計画に係る相談が可能です。

サポートの詳細、申込については、次のいずれかの事務局ホームページをご確認ください。

一般社団法人広島県建築士事務所協会

公益社団法人広島県建築士会

広島県建築士サポートセンター リーフレット (PDFファイル)(318KB)

省エネサポートセンター

建築物省エネルギー性能基準に関する相談・質問が可能です。

建築物省エネアシストセンター

建築物省エネルギー設計・工事監理に関する相談・質問が可能です。​

このページに関連する情報

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る