プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-07-15 00:00:00 更新

横浜港における「水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証」を開始

2025年07月15日

横浜港における「水素燃料電池で稼働する荷役機械の現地稼働実証」を開始

プレスリリース グリーン戦略 物流システム

株式会社三井E&S(代表取締役社長:高橋 岳之、本社:東京都中央区、以下「当社」)は、株式会社宇徳(代表取締役社長執行役員:塩津 伸男、以下「宇徳」)が横浜港南本牧ふ頭コンテナターミナルに導入した、ニアゼロエミッション型※1タイヤ式トランスファークレーン(以下RTG※2)において、駆動システムを従来のディ-ゼルエンジン発電機から水素燃料電池パワーパックへ換装しました。当社は、本稼働に向けて、水素燃料を活用した荷役機械の開発を長年にわたり進めており、港湾のゼロエミッション化に向けた基盤を構築してきました。
今回、当社が技術支援及び換装したRTGは、宇徳が行う「水素を燃料とする荷役機械の現地実証業務」にて、水素のみを燃料とした、ゼロエミッション荷役機械として、南本牧ふ頭コンテナターミナルでの稼働実証が開始されています。これにより、港湾でのCO₂排出の削減が可能となり、港湾におけるカーボンニュートラルの実現に貢献します。

換装後のRTG (出典)株式会社宇徳
赤枠内が水素燃料電池パワーパック

当社では、水素燃料を動力とした荷役機械製品・サービスの提供を通じて、港湾の環境負荷低減に向けた技術開発をさらに推進し、安全で効率的なカーボンニュートラル社会の実現に寄与するとともに、持続可能な未来への貢献を目指していきます。

※1 ニアゼロエミッション型:
ニアゼロエミッション型は、水素燃料電池への換装を前提に設計されており、現行のハイブリッド型より大型のリチウムイオン電池を搭載して、ディーゼルエンジンを小型化し、水素供給インフラが整った際に、容易にゼロエミッション化を可能とするモデルです。

※2 RTG (Rubber Tired Gantry crane):
両端にタイヤ付きの脚を設け、地上にレールを設置しなくても走行することができる
クレーンのこと

お問い合わせ

製品関係

株式会社三井E&S
物流システム事業部 営業部
TEL 03-3544-3906

報道関係

株式会社三井E&S
経営企画部 内部統制室 広報グループ
TEL 03-3544-3147

このニュースリリース記載の情報(製品情報、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。
予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。
なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

ニュース一覧へ戻る


再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る