プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-06-30 00:00:00 更新

系統用蓄電池に関するオフテイク契約の締結について

プレスリリース

系統用蓄電池に関するオフテイク契約の締結について

2025年6月30日
東京ガス株式会社

東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、2件・計80MWの蓄電所について、それぞれを開発する蓄電池開発事業者2社と20年間のオフテイク契約*1を締結しました。これらにより東京ガスが運用を予定する系統用蓄電池は6件・計300MW(うちオフテイクは3件・110MW)となります。

1. 石狩蓄電所について

東京ガスは、株式会社レノバ(代表取締役社長CEO:木南 陽介)が出資するアールスリー蓄電所合同会社と、石狩蓄電所に関するオフテイク契約を締結しました。これはレノバとの資本業務提携契約*2に基づく協業の一環として実施するものです。

2. 芦屋蓄電所について

東京ガスは、エクイス・ディベロップメント・ピーティーイー・リミテッド*3が子会社を通じて出資する芦屋バッテリーパワー合同会社と、芦屋蓄電所に関するオフテイク契約を締結しました。

設備概要

名称石狩蓄電所芦屋蓄電所
設置場所北海道石狩市福岡県遠賀郡芦屋町
蓄電池出力30MW50MW(容量201MWh)
開発事業者(開発・保守)アールスリー蓄電所合同会社芦屋バッテリーパワー合同会社
運用東京ガス東京ガス
商業運転開始2027年度(予定)2027年度(予定)

東京ガスは、中期経営計画「Compass Transformation 23-25」*4において、これまで培ってきた電力市場取引の知見を活かして再生可能エネルギーの普及拡大に貢献すべく、様々な分散型リソースの活用による価値提供を志向し、その一つとして系統用蓄電池の活用を推進しています。蓄電所の自社開発やオフテイク契約による他社蓄電所の利用権獲得*5、最適運用サービス*6等により、2030年度における系統用蓄電池の運用設備容量800MWを目指します。

東京ガスは、グループ経営ビジョン「Compass2030」で「価値共創のエコシステム*7構築」ならびに「CO2ネット・ゼロへの挑戦」を掲げています。一人ひとりの暮らしから地域社会にいたるまでの多様な課題を解決するさまざまなサービスを創出・提供し、お客さまとともにカーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。

以上


再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る