本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
うちエコ診断
「うちエコ診断」とは、環境省が推進する家庭向け省エネ診断サービスです。
✔ 光熱費が気になる…
✔ 冷暖房効率をもっと良くしたい… 等
そんなお悩み、プロの診断で解決しませんか?
「うちエコ診断」は、専門の診断士があなたの家庭のエネルギーの使い方を見える化し、ムリなくできる省エネの工夫をアドバイスする無料サービスです。
※本診断は、奈良県が「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき指定している「奈良県地球温暖化防止活動推進センター」にて実施をするものです。
【診断を申し込む】 ※6/2(月)9時から申込受付を開始します。
※クリックすると、申込みフォームへジャンプします
※募集が定員に達し次第、受付を終了します。ご了承ください。
環境省が推進する家庭向け省エネ診断サービスです。
過去の電気・ガス・水道などの使用量から、あなたの家庭にぴったりの省エネ対策を診断し、光熱費の削減や地球温暖化防止に役立てることができます。
専門資格を持った「うちエコ診断士」が対応
オンライン/対面で選べる実施方法
一人ひとりのライフスタイルに合ったアドバイスを提供
診断はすべて無料!(※要予約、先着50世帯)
<診断でわかること>
あなたの家庭の「エネルギー消費の見える化」
他の家庭と比べたエコ度ランキング
「冷暖房」「給湯」「照明」など、設備ごとの省エネアドバイス
CO₂排出量や、対策を行った場合の光熱費削減効果の試算
💡 こんな方におすすめ
家計の光熱費を見直したい方
これから家のリフォームや買い替えを考えている方
環境にやさしい暮らしを始めたい方
お申し込みから診断当日まで、次のステップでスムーズに進みます。
専用フォームから、希望の診断方法(対面またはオンライン)と日時を選んでお申し込みください。
ご不明点がある場合は、事前にお問い合わせも可能です。
お申し込み内容を確認後、診断担当者または事務局より日時確定のご連絡を差し上げます。
※オンラインの場合は、接続用URLなどの詳細もあわせてご案内します。
診断当日に使用するため、**電気・ガス・水道などの過去の使用量がわかる資料(検針票など)**をご用意ください。
可能であれば、過去1年分があるとより正確な診断が可能です。
予約日時に、うちエコ診断士がご家庭のエネルギー使用状況をヒアリングしながら、専用ソフトを使って診断を行います。
対面の場合:ご自宅または指定場所に訪問
オンラインの場合:パソコンやスマホでビデオ通話形式にて実施
診断結果をその場でお見せしながら、具体的な省エネ対策や改善ポイントを分かりやすくご提案します。
所要時間:約30分~1時間程度
後日、診断結果をまとめたレポート(診断カルテ)をお渡しします。
今後の省エネライフの参考にぜひご活用ください!
募集期間:
令和7年6月2日(月)
~ 令和8年1月16日(金)
実施方法:
オンライン診断 or 対面診断
所要時間:
約30分〜1時間
費 用:
無料(※要予約、先着50世帯)
【診断を申し込む】 ※6/2(月)9時から申込受付を開始します。
※クリックすると、申込みフォームへジャンプします
※募集が定員に達し次第、受付を終了します。ご了承ください。
Q. どんな準備が必要ですか?
A. 電気・ガス・水道などの過去1年分の使用量(検針票など)をご用意いただくと、より正確な診断が可能です。
Q. 本当に無料ですか?
A. はい、診断は無料です。費用が発生することは一切ありません。
Q. オンライン診断はスマホでも受けられますか?
A. はい、スマホ・タブレット・PCいずれでも対応しています。
「うちエコ診断(WEB版)」は、環境省が開発した、ご自宅にいながらご自身で入力・結果確認できるセルフ診断ツールです。
光熱費の明細(検針票)などをもとに、お住まいのエネルギー使用状況を分析し、ムリなくできる省エネ対策をその場でご提案します。(PC・スマホ等から、5~10分程度で診断可能です)
💡 こんな方におすすめ
「まずは気軽に診断してみたい」
「忙しくて対面やオンラインの予約が難しい」
「今すぐエネルギーの使い方をチェックしたい」
「家族にも共有して一緒に省エネを考えたい」
※クリックすると、診断ページへジャンプします
うちエコ診断(WEB版)は、スマートフォンでも診断可能です!
(QRコード)
操作方法については、下記ユーザーズガイド、マニュアルをご確認ください。
【簡易版】
・(パソコン向け)うちエコ診断WEBサービス 簡易操作マニュアル(pdf 2826KB)
・(スマートフォン向け)うちエコ診断WEBサービス 簡易操作マニュアル(pdf 3867KB)
※「令和7年度スマートハウス普及促進事業補助金」の申請書類としてのスクリーンショット作成方法についても、こちらをご確認ください。
【詳細版】
うちエコ診断WEBサービス ユーザーズガイド(pdf 3400KB)
※サーバーに保存された診断内容は、IDとパスワードで保護され、第三者が閲覧することはありません。
(パソコン、スマホ端末に一時保存保存された情報は、パスワードなしで閲覧が可能です)
※診断内容は他の受診者の結果と合わせ、個人が特定されない形で統計的に集計し、今後の奈良県の施策推進のために活用させていただきます。ご了承ください。
奈良県環境森林部
脱炭素・水素社会推進課 脱炭素推進係
TEL:0742-27-8016
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォンでご利用されている場合、Microsoft Office用ファイルを閲覧できるアプリケーションが端末にインストールされていないことがございます。その場合、Microsoft Officeまたは無償のMicrosoft社製ビューアーアプリケーションの入っているPC端末などをご利用し閲覧をお願い致します。
情報提供:JPubb