プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-05-22 00:00:00 更新

2025年度省エネルギー・再生可能エネルギー等に係る補助・融資制度(家庭用・その他)

令和7年度省エネルギー・再生可能エネルギー等に係る補助・融資制度(家庭用・その他)

印刷用ページを表示する掲載日2025年5月22日

【家庭向け補助制度】

県における制度・窓口

問い合わせ先・電話番号

補助金額など

リンク

広島県環境政策課

電話 082-513-2912

ひろしま省エネ家電購入応援キャンペーン
事業概要:LED照明器具、エアコン、電気冷蔵庫の購入支援(購入金額の最大1/2をポイント等(上限5千円分)で付与)
製品購入対象期間:令和7年6月5日(木)~令和8年1月31日(土)
※申請の受付は先着順とし、申請額が予算額に到達した時点で、受付終了
※詳細は、リンク先をご確認ください。

詳しくはこちら↓
県民向けキャンペーンサイト

各市町における制度・窓口

対象となる条件や申請受付期間など、制度の詳しい内容は、各ホームページや問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先・電話番号

補助金額など

リンク

広島市温暖化対策課

電話 082-504-2185

(1)家庭用燃料電池(エネファーム)、家庭用蓄電池、V2H充放電設備
・補助金額:3万円/台
・募集期間:令和7年4月15日(火)~令和8年1月30日(金)(募集台数に達した時点で受付終了)
・募集台数:550台(家庭用燃料電池、家庭用蓄電池及びV2H充放電設備の合計)

詳しくはこちら↓
広島市ホームページ

呉市環境政策課

電話 0823-25-3301

(1)住宅用太陽光発電システム
・対象:10kW未満の設備
・補助額:「1kW当たり7万円で計算した額」に「1kW当たり2万円(上限5万円)」を加えた額
※kW表示の小数点以下切り捨て。
(2)家庭用蓄電池システム
【(1)の太陽光発電設備と同時設置する場合】
「蓄電池の価格(工事費込み,税抜き)の3分の1の額(10kWh相当分が上限,千円未満の端数切り捨て)」に「定額5万円」を加えた額
【既設の太陽光発電システムに接続する場合】
定額5万円
(3)家庭用燃料電池(エネファーム)
定額21万円
(4)宅配ボックス
補助対象経費の1/2 上限2万円
(5)省エネ家電買換補助金
補助対象経費の1/5 上限3万円

詳しくはこちら↓
呉市ホームページ

三原市生活環境課

電話 0848-67-6194

(1) 太陽光発電設備(10kw未満)
​1kw当たり5万円(上限15万円)、FIT制度は対象外
​(2) 蓄電池
​補助対象経費の1/3(上限5万円)
​(3) 宅配ボックス
​補助対象経費の1/2(上限2万円)
(4) 家庭用エネルギー管理システム
​補助対象経費の1/2(上限2万円)
​・申請受付期間:令和7年4月10日(木)~令和8年2月27日(金)
​・予算額に達した時点で終了です。

詳しくはこちら↓
三原市ホームページ

福山市環境部環境総務課

電話 084-928-1115

(1)福山市家庭向け創エネ・蓄エネ設備導入補助金交付
・太陽光発電設備
補助額 :10.5万円/kW (上限容量:5kW)
​・蓄電池
補助額 :(設備費+工事費)×1/3
詳しくはこちら↓
福山市ホームページ

東広島市環境先進都市推進課

電話 082-420-0928

(1)定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)
・補助対象経費の1/10(上限額10万円)
・募集期間:令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金) (予算額に達した時点で終了)
※ 蓄電池の補助は、太陽光発電システムと接続していることが補助の条件になります。
(2)家庭用燃料電池システム(エネファーム)
・補助対象経費の1/10(上限額8万円)
・募集期間:令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金) (予算額に達した時点で終了)
(3)電気自動車充給電設備(V2H)
・補助対象経費の1/10(上限額8万円)
・募集期間:令和7年4月1日(火)~令和8年1月30日(金) (予算額に達した時点で終了)
(4)住宅用太陽光発電設備
時期未定。詳細はホームページをご確認ください。

詳しくはこちら↓
⑴・⑵・⑶の内容
⑷の内容

東広島市農林水産課

電話 082-420-0939

(1)薪ストーブ,木質ペレットストーブ(住宅又は農業用ハウスを含む事業所へ設置されるもの)
・補助対象経費の1/3(上限額10万円)
・募集期間:令和7年4月1日(火)~令和8年2月27日(金) (予算額に達した時点で終了)
詳しくはこちら↓
東広島市ホームページ

​廿日市市 ゼロカーボン推進室
電話 0829-30-9224

(1)太陽光発電設備等
【太陽光発電設備(10kW未満)】:補助対象経費の10/10、補助上限額70,000円/kW
【定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)】:補助対象経費の1/3、補助上限額50,000円/kWh
募集期間:令和7年6月頃開始を予定 (予算額に達した時点で終了)
(2)電気自動車等
1台につき10万円(ミニカーは5万円) ※1世帯又は1法人につき5台まで
募集期間:令和7年4月23日(水曜日)~令和8年3月19日(木曜日) (予算額に達した時点で終了)

詳しくはこちら↓
廿日市市ホームページ

江田島市地域支援課

電話 0823-43-1637

(1)太陽光発電設備(家庭用・住宅用のもの),発光ダイオード(LED)照明器具,断熱材,複層ガラス,窓ガラス用熱遮断フィルム,潜熱回収型ガス給湯器(エコジョーズ),自然冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)
・7万円/件
募集期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月10日(火)

詳しくはこちら↓
江田島市ホームページ

府中町環境課

電話 082ー286-3244


(1)太陽光発電システム
補助対象経費の10/10、補助上限額2万円/kW
(2)家庭用燃料電池(エネファーム)、家庭用蓄電池
補助対象経費の10/10、補助上限額5万円/台
​(3)宅配ボックス
補助対象経費の1/2​、補助上限額:2万円(専用)、​20万円(共用)
(1)(2)(3)募集期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

詳しくはこちら↓
⑴、⑵の内容
⑶の内容

安芸太田町産業観光課

電話 0826-28-1973

(1)ペレットストーブ,薪ストーブ
・上限20万円/件(1/3以内)
・募集期間:令和年74月1日から予算の範囲内で募集

詳しくはこちら↓
安芸太田町ホームページ

北広島町環境生活課ゼロカーボン推進室

電話 0826-72-7365

(1)再エネ設備
・太陽光発電システム(7万円/kW) 上限:70万円/件
・蓄電池(蓄電池の価格の1/3 上限:25万円/件) ※太陽光発電システムと同時導入に限る
​(2)木質バイオマス熱利用設備(薪ストーブ、ペレットストーブ、木質ボイラー等)(2/3 上限:50万円/件)
(3)高効率設備・機器導入
・エアコン(高効率空調)(1/2 上限:10万円/件) ※従来機器よりもCO2排出が30%以上改善​
・エコキュート等(高効率給湯)(1/2 上限:20万円/件) ※従来機器よりもCO2排出が30%以上改善​
(4)ZEH
新築戸建て住宅が「ZEH」の基準を満たす場合 (55万円/戸)
※申請期間:令和7年5月1日(木)~令和7年12月26日(金) 募集状況により、申請期間の短縮する場合があります。

詳しくはこちら↓
北広島町ホームページ

大崎上島町環境衛生課

電話 0846-64-3513

(1)太陽光発電システム(住宅用、10kW未満)
・1件につき5万円(募集件数8件)
・申請受付期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日

詳しくはこちら↓
大崎上島町ホームページ

世羅町町民課

電話 0847-22-4513

(1)木質バイオマス燃焼機器薪ストーブ,ペレットストーブ,薪ボイラー
・補助対象経費の1/3以内(上限10万円)
(2)太陽熱利用設備(太陽熱温水器等)
・補助対象経費の1/3以内(上限5万円)
(3)定置用リチウムイオン蓄電システム
・1kwhあたり1万円(上限10万円)
(4)電気自動車充給電設備(V2H)
・補助対象経費の1/3以内(上限10万円)
(5)家庭用LED照明器具
補助対象経費の1/2以内(上限1万円)​
(6)宅配ボックス​
・補助対象経費の1/2以内(上限1万円)​
(7)節水シャワーヘッド​
補助対象経費の1/2以内(上限5千円)​

詳しくはこちら↓
⑴~⑷の内容
⑸の内容
⑹の内容
⑺の内容

神石高原町健康衛生課

電話 0847-89-3336

(1)木質ペレット,薪等を燃料として使用するストーブ又は住宅用ボイラー
・補助対象経費の1/3以内(上限10万円)

詳しくはこちら↓
神石高原町ホームページ

【事業者向け補助制度】

県における制度・窓口

問い合わせ先・電話番号

補助金額など

リンク

広島県環境政策課

電話 082-513-2912

(1)創エネ・省エネ設備導入促進補助金
・県内の幼稚園、保育所、認定こども園等において、省エネ機器(省エネ型空調システム・木質バイオマス熱利用設備)、創エネ・蓄エネ機器(太陽光発電システム・木質バイオマス・エネルギー管理システム・蓄電池)を設置する事業への補助を実施
・補助率:1/2以内
・補助額:最大700万円(設置する設備の組み合わせによる)
・補助対象:幼稚園等を設置する地方自治体及び法人格を有する者
・募集期間:令和7年12月19日まで
申請の受付は先着順とし、申請額が予算額に到達した時点で、受付終了となります。

詳しくはこちら↓
広島県ホームページ

各市町における制度・窓口

対象となる条件や申請受付期間など、制度の詳しい内容は、各ホームページや問い合わせ先でご確認ください。

問い合わせ先・電話番号

補助金額など

リンク

呉市商工振興課

電話 0823-25-3310

(1)企業向け太陽光発電システム
対象:10kW以上の設備
補助額:7.5万円/kW (上限額 3,000万円)
主な要件:固定価格買取制度(FIT制度)やFIP制度の認定を受けないこと、太陽光発電設備により発電した電力量の50%以上を自家消費すること、ほか
(2)呉市脱炭素化設備等導入補助金 (計画策定補助)
対象:呉市内に本社や拠点を置き,将来にわたり市内で事業継続する意思がある中小企業者または小規模事業者
対象経費:設備導入計画策定に係る経費
補助額:補助対象経費の2/3(上限額 200万円)
(3)呉市脱炭素化設備等導入補助金 (設備導入補助)
対象:(2)の補助金を活用して計画を策定した事業者
対象経費:設備導入計画に基づく脱炭素経営に資する設備の導入に係る経費
補助額:補助対象経費の2/3(上限額 500万円)
(4)脱炭素技術等事業化可能性調査補助金(公益財団法人くれ産業振興センター)
対象:呉市内の中小企業等が行う脱炭素技術等の事業化可能性調査の経費
補助額:補助対象経費の2/3以内(上限額 300万円)

詳しくはこちら↓
⑴の内容
⑵・⑶の内容
⑷の内容

三原市生活環境課

電話 0848-67-6194

(1) 太陽光発電設備
​1kw当たり5万円(上限100万円)、FIT制度は対象外
​(2) 蓄電池
​補助対象経費の1/3(上限100万円)
​(3) 高効率空調設備
​補助対象経費の1/2(上限40万円)​※事前に省エネ診断を受診していること。
(4) 高効率照明機器
​補助対象経費の1/2(上限40万円)※事前に省エネ診断を受診していること。
​(5) 省エネ診断
​省エネ診断受診費の1/2(上限1万1千円)※診断後の事後申請
​・申請受付期間:令和7年4月10日(木)~令和8年2月27日(金)
​・予算額に達した時点で終了です。
詳しくはこちら↓
⑴~⑷の内容
⑸の内容

福山市環境総務課

電話 084-928-1115

​(1) 2024年度(令和6年度)福山市二酸化炭素排出管理支援
市内の中小事業者などを対象に、事業活動によって排出される二酸化炭素の排出量を算定できるシステムの導入費用の一部を補助。​
補助額 :補助対象経費×2/3​
申請期間:2026年(令和8年)1月31日(土)まで​
​(2) ​​事業者向け省エネ診断補助金交付​
省エネ診断を受診する市内の事業者などに対し、必要な経費の一部を補助。​
補助額 :診断費用×1/2​
​(3) 事業者向け創エネ・蓄エネ・省エネ設備導入等補助金交付
・太陽光発電設備
補助額 :7.5万円/kW (上限容量:50kW)​
・蓄電池
補助額 :(設備費+工事費)×1/3 (上限容量:50kWh)​
・高効率空調機器、高機能換気設備、高効率照明機器、高効率給湯機器、コージェネレーションシステム
補助額 :(設備費+工事費)×1/2 (上限額:60万円)​​

詳しくはこちら↓
⑴の内容
⑵の内容
⑶の内容

東広島市環境先進都市推進課

電話 082-420-0928

(1)事業者用太陽光発電設備、定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)
時期未定。詳細はホームページをご確認ください

​詳しくはこちら↓
東広島市ホームページ

​廿日市市 ゼロカーボン推進室
電話 0829-30-9224

(1)事業所用創エネ・省エネ設備導入補助
【太陽光発電設備】
補助対象経費の10/10、補助上限額50,000円/kW
【定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)】
家庭用:補助対象経費の1/3、補助上限額50,000円/kWh
業務用:補助対象経費の1/3、補助上限額60,000円/kWh
​※上記にかかわらず、太陽光・蓄電池の合計補助上限額1,000万円
【高効率空調機・高効率照明・高効率給湯器・高機能換気設備】
補助対象経費の1/2、
※上記にかかわらず、補助上限額600万円
​募集期間:令和7年6月頃開始予定 (予算額に達した時点で終了)

詳しくはこちら↓
廿日市市ホームページ

安芸太田町産業観光課

電話 0826-28-1973

(1)ペレットストーブ,薪ストーブ
上限20万円/件(1/3以内)​
募集期間:令和7年4月1日から予算の範囲内で募集​
詳しくはこちら↓
安芸太田町ホームページ

北広島町環境生活課

電話 0826-72-7365

(1)再エネ設備
・太陽光発電システム(5万円/kW) 上限:1,000万円/件
・蓄電池(蓄電池の価格の1/3 上限:300万円/件) ※太陽光発電システムと同時導入に限る
(2)木質バイオマス熱利用設備(薪ストーブ、ペレットストーブ、木質ボイラー等)(2/3 上限:なし)
(3)高効率設備・機器導入
・エアコン(高効率空調)(1/2 上限:40万円/件) ※従来機器よりもCO2排出が30%以上改善​
・エコキュート等(高効率給湯)(1/2 上限:20万円/件) ※従来機器よりもCO2排出が30%以上改善​
・調光制御機能付きLED照明(高効率照明)(1/2 上限:200万円/件)​
​申請期間:令和7年5月1日(木)~令和7年12月26日(金) 募集状況により、申請期間の短縮する場合があります。

詳しくはこちら↓
北広島町ホームページ

大崎上島町環境衛生課

電話 0846-64-3513

(1)次世代自動車(電気自動車、プラグインハイブリッド自動車、燃料電池自動車、超小型モビリティ)
・1台につき20万円(1世帯又は1法人につき1台まで)
・募集期間:令和7年5月1日(木)~令和8年3月19日(木) (予算額に達した時点で受付を終了)

詳しくはこちら↓
大崎上島町ホームページ

このページに関するお問い合わせ先

環境政策課
〒730-8511広島市中区基町10番52号(南館3階)
ネット・ゼロカーボン社会推進グループ
電話:082-513-2912Fax:082-227-4815お問い合わせフォームはこちらから


再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る