本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
(1)中央環境審議会循環型社会部会太陽光発電設備リサイクル制度小委員会において「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について」が取りまとめら
れ、本日、中央環境審議会会長から環境大臣に意見具申がなされましたので、お知らせいたします。
(2)なお、令和6年12月18日(水)から令和7年1月16日(木)までの間に、「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について(案)」を対象として実施し
た意見募集(パブリックコメント)の結果についても、併せてお知らせいたします。
太陽光発電設備リサイクル制度及び使用済太陽光発電設備の再利用の推進の在り方に関する事項等について審議するため、中央環境審議会循環型社会部会の下に、令和6年9月に「中央環境審議会循環型社会部会太陽光発電設備リサイクル制度小委員会」(小委員長:高村ゆかり東京大学未来ビジョン研究センター教授)を設置し、産業構造審議会イノベーション・環境分科会資源循環経済小委員会太陽光発電設備リサイクルワーキンググループ(座長:大和田秀二早稲田大学名誉教授)との合同会議で検討を行ってまいりました。
本合同会議では、令和6年9月から12月にかけて、計8回の審議が行われました。その後、意見募集(パブリックコメント)の手続の結果も踏まえて、令和7年3月21日に開催された合同会議において「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について」が取りまとめられ、本日、中央環境審議会会長から環境大臣に意見具申がなされました。
環境省では、本意見具申を踏まえ、使用済太陽光パネルのリサイクルを促進するための制度の構築に向けて検討を進めてまいります。
「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について(案)」を対象とし、令和6年12月18日(水)から令和7年1月16日(木)までの間に、意見募集(パブリックコメント)を実施した結果、78の御意見を提出いただきました。
お寄せいただいた御意見の概要と御意見に対する考え方については、添付資料を御参照ください。
・ 別添1:「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について」
・ 別添2:「太陽光発電設備のリサイクル制度のあり方について(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)の結果について
・ 別添3:参考資料
https://www.env.go.jp/council/03recycle/yoshi03-16.html
環境省環境再生・資源循環局総務課リサイクル推進室
情報提供:JPubb