本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2025年3月27日
岩崎電気は、温室効果ガス削減に向けた次世代自動車の普及への貢献を目的に、公共施設などへの電気自動車用充電器(以下、充電器)の展開に向けた実証事業を東京都町田市と連携して実施します。
町田市とは、2024年12月27日に「町田市と岩崎電気株式会社との温室効果ガスの排出削減に向けた取組に関する協定」を締結しました。
今回の取り組みは、この協定に基づき実施するものです。
岩崎電気は、町田市庁舎南側に急速充電器を新規で設置し、公共用の充電サービスとして利用者に有料で提供します。
町田市は、利用データ・アンケートなどから利用者需要を把握し、公共施設などへの充電器の展開を行ううえでの参考データとします。
また、前もって利用日時を指定することができる予約システムの検証を行います。
電気自動車用急速充電装置(出力50kW)
※5人乗り乗用車を約30分で80%まで充電することができます。
(出力3kWの普通充電器と比較すると約20倍の速さになります)
急速充電器予約システムの画面イメージ
わかりやすい記号表記:
○は、利用できます
×は、利用できません
記号をタップすると、利用時間の設定画面に移動します。
6時から19時まで
※4月1日は8時から利用可能になります。
2025年4月1日から9月30日まで
※2025年10月1日以降は、通常の運用として充電サービスを継続。
町田市庁舎(町田市森野2丁目2-22)南側スペース
急速充電器モバイル端末から簡単な操作で予約ができる(表示画面はイメージ)
岩崎電気では今回の実証実験状況の確認、利用情報の解析などを行い、さらに使いやすい充電サービスに反映します。
EV自動車をはじめとした次世代自動車の普及へ、公共施設などの充電インフラ設備を幅広く提供することで、カーボンニュートラルに向けたサステナブルな社会に貢献してまいります。
※分散型スマート充電とは
複数台ある充電器の最大使用電力量を効率的に自動で制御するシステムで、電源制御回路1ユニットで最大8台のEV充電器を同時制御可能です。
直感的に操作可能なユーザーインターフェースデザイン
(pmiテック提供)
※画面は開発中のものです。実際の画面とは異なる場合があります。
今回の電気自動車用充電器のシステムに使用している「Link-SP®」の基盤技術は、利用者の予約と課金システム、施設管理者の運用管理をクラウド上で簡単に扱えるシステムの特長をいかし、施設管理での省力化やレンタルスペース、施設や機器の空き時間を活用するシェアリングサービス、利用者と管理者が施設運用の可視化による情報共有など、想定されるさまざまな幅広い分野に展開してまいります。
※pmiテック株式会社(代表取締役社長 古木倫太郎)は、クラウド型EV充電システム「pmicharge®」設置・運営、立体駐車場のメンテナンス及び改修工事の事業会社です。
ニュースリリースに掲載されている内容(サービスの内容、商品の価格や仕様など)は、発表日時点の情報です。ご覧の時点では内容が変更されている可能性があるため、あらかじめご了承ください。
Page Top
情報提供:JPubb