本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
印刷文字を大きくして印刷ページ番号:0055703更新日:2025年3月24日更新
令和5年度現在、県内のバイオマス発生量は年間約254万トンと推計され、そのうち192万トン(76%)が、堆肥や有機質肥料及びエネルギー利用の用途等で活用されています。
バイオマス | 発生量 | 利用量 | 利用率 |
---|---|---|---|
廃棄物系: 家畜排せつ物、水産廃棄物、樹皮・木くず、建設発生木材、 食品廃棄物、生ごみ、下水汚泥、集落排水汚泥、し尿汚泥 | 164万トン | 109万トン | 67% |
農作物非食用部・未利用: 稲わら、もみがら、米ぬか、果樹剪定枝、間伐材等 | 90万トン | 83万トン | 92% |
合 計 | 254万トン | 192万トン | 76% |
目標(令和14年度) |
---|
86% |
第2次新潟県バイオマス活用推進計画(令和7年3月改定) [PDFファイル/20.61MB]
新潟県バイオマス活用推進計画 事後評価報告書 [PDFファイル/531KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
農林水産部 農業総務課
政策室(企画調整担当)
〒950-8570新潟県新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁行政庁舎
Tel:025-280-5288Fax:025-285-9452メールでのお問い合わせはこちら
情報提供:JPubb