プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-03-17 00:00:00 更新

阪急・阪神の鉄道全線でCO2排出量を実質ゼロとする「カーボンニュートラル運行」の開始にあわせてラッピング列車を4月1日(火)から運行します ~お客様に再生可能エネルギーを身近に感じていただき、脱炭素化への機運を醸成~

2025年3月17日


阪 急 電 鉄 株 式 会 社
阪 神 電 気 鉄 道 株 式 会 社
阪急阪神ホールディングス株式会社


阪急・阪神の鉄道全線でCO2排出量を実質ゼロとする「カーボンニュートラル運行」の開始にあわせてラッピング列車を4月1日(火)から運行します ~お客様に再生可能エネルギーを身近に感じていただき、脱炭素化への機運を醸成~


阪急電鉄株式会社(本社:大阪市北区、社⾧:嶋田泰夫)と阪神電気鉄道株式会社(本社:大阪市福島区、社⾧:久須勇介)は、脱炭素社会の実現に向けた取組として、2025年4月1日(火)から阪急・阪神全線の列車運行及び駅施設等で使用するすべての鉄道用電力を実質的に再生可能エネルギー由来の電力(再エネ電力)に置き換え、実質的に CO2排出量ゼロとする「カーボンニュートラル運行」を開始します。このたび、この「カーボンニュートラル運行」の開始にあわせて、同日から、そのイメージを車両にラッピングした列車を両社で運行することになりましたのでお知らせします。


このラッピング列車は、カーボンニュートラルの大切な要素である “光・空気・木”を擬人化し、サステナブルな社会の実現に向けた取組を加速させる勢いや機運の広がりをデザインしました。この列車の運行を通じて、お客様に再生可能エネルギーへの親しみや鉄道が CO2排出量の少ない環境にやさしい移動手段であることを身近に感じていただくことにより、脱炭素化への機運醸成や、鉄道のさらなる利用促進(モーダルシフト)を目指してまいります。


ラッピング列車の概要等は以下のとおりです。


<ラッピング列車の概要>
1.運行期間
2025年4月1日(火)~2027年3月31日(水)(予定)


2.運行編成
〈阪急電車〉神戸線・宝塚線1000系、京都線1300系 各 1 編成(8 両編成)
〈阪神電車〉9000系 1編成(6両編成)


3.運行区間
〈阪急電車〉神戸本線、神戸高速線、今津北線、宝塚本線、京都本線、千里線
※能勢電鉄線、Osaka Metro 堺筋線にも乗り入れます
〈阪神電車〉本線、阪神なんば線、神戸高速線
※山陽電鉄線、近鉄奈良線にも乗り入れます


4.車両のデザイン・特徴
●先頭車両のデザイン
カーボンニュートラルの大切な要素である “光・空気・木”を擬人化し、サステナブルな社会の実現に向けた取組を加速させる勢いや機運の広がりをデザインしました。


阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」のシンボルマークを描くウマカケバクミコ氏※によりイラストをデザインしていただきました。


※大阪府出身のイラストレーター。キャラクター・広告・出版・Web などのイラストを幅広く制作。阪急阪 神 未来のゆめ・まちプロジェクトの立上げ時から、シンボルマークをはじめとするイラスト全般をご担当いただいています。


●中間車両のドア横ステッカー
各車両のドア横にカーボンニュートラル運行をアピールするステッカーを貼付します。ステッカーの貼付により、「電車はエコな移動」「移動時には電車を選ぼう」という機運を高め、鉄道へのさらなる利用促進(モーダルシフト)を呼びかけます。


鉄道はお客様一人あたりの輸送エネルギーが自動車と比べて低く、都市部に路線を持つ阪急・阪神では自動車の 「約 1/10」となっています。


●車内広告
車内のすべての広告スペースを使って、阪急阪神ホールディングスグループ各社の環境保全の推進に関連した取組や環境省が進める「デコ活」を紹介します。


デコ活とは、脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動のことです。


5.全線カーボンニュートラル運行のPR動 画の放映
全線カーボンニュートラル運行をより多くの方に知っていただくために、PR動画を列車内のディスプレイや駅のデジタルサイネージなどで放映します。アニメ「夏目友人帳」シリーズの夏目貴志や「進撃の巨人」シリーズのリヴァイ、「ONE PIECE」のトラファルガー・ローなどの人気キャラを演じる声優の神谷浩史さんに、優しさと強さを併せ持つ透明感のある声で阪急阪神ホールディングスグループの未来への決意を表現していただきました。


●動画の概要
公開期間:2025年 3 月17日(月)~6月30日(月)
動画公開 URL:https://www.hankyu-hanshin.co.jp/sustainability/


以 上


【ニュースリリース配付先】青灯クラブ、近畿電鉄記者クラブ ほか


報道機関からのお問い合わせ先
阪急阪神ホールディングス株式会社 広報部(報道担当)
TEL.06-6373-5092


(参考)脱炭素社会実現に向けた鉄道の環境優位性の理解促進について
一般社団法人日本民営鉄道協会とJRグループ各社では、日本のカーボンニュートラルの実現に 向けて、相対的に低炭素な輸送モードである鉄道のさらなる利用促進(モーダルシフト)をめざす とともに、鉄道の環境優位性に対する社会的な理解促進のため、共通ロゴマークとスローガンを 定め、鉄道業界一丸でPRに取り組んでいます
〈詳細ページ〉https://www.mintetsu.or.jp/association/news/2023/22402.html

再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る