プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-03-07 00:00:00 更新

スマートファクトリーの“眼”として導入加速 画像処理システムの世界市場を調査

第25025号

スマートファクトリーの“眼”として導入加速
画像処理システムの世界市場を調査

― 2028年世界市場予測(2024年比) ―
●AI・ディープラーニング応用製品 594億円(88.6%増)
AI関連の設備投資活発、ディープラーニング活用型画像処理ソフトウェアがけん引

総合マーケティングビジネスの株式会社富士経済(東京都中央区日本橋 社長 菊地 弘幸 03-3241-3470)は、スマートファクトリーの“眼"として世界中で導入が加速する一方で、中国メーカーの躍進やM&A・事業提携の活発化により、業界再編が進む画像処理システムの世界市場を調査した。その結果を「2025年版 画像処理システム市場の現状と将来展望」にまとめた。

この調査では、画像処理システムとして、検査アプリケーション10品目、単体機器13品目、観察・測定関連機器3品目、DX、ECO関連機器・ソフトウェア3品目、AI・ディープラーニング応用製品3品目の市場を明らかにしたほか、さらなる拡大が予想される中国市場およびグローバル展開が進む中国メーカーの実態を明確化した。

◆注目市場

●AI・ディープラーニング応用製品

AIやディープラーニングを活用した画像処理への注目度の高さもあり、2023年、2024年と市場は前年比30%超の高い伸びとなった。ディープラーニング活用型画像処理ソフトウェアが好調であり、2028年には2024年比88.6%増の594億円が予測される。

市場をけん引するディープラーニング活用型画像処理ソフトウェアは、自動車関連の需要が大きく、ダイカストなどの金属部品に対するAI検査ニーズが高い。今後は、実証実験から本格導入へのシフト、同一ユーザーの多拠点導入などが進むことで、高い伸びが予想される。しかし、AIスタートアップを含む多くの企業が参入する中、競争激化により市場淘汰が進む可能性があるため、性能面やコストなどにおいて、これまで以上に差別化が求められるとみられる。

産業用AI機能搭載カメラは、製造業全般の設備投資の減少により2023年は低調だった。しかし、近年、AIソリューションの構成デバイスとして注目されており、この製品を組み込んだ画像処理ソリューションの提案が活発化していることから、設備投資の回復により、今後の市場拡大が予想される。

外観検査向け生成AI活用画像生成サービスは、2023年に日本のAIスタートアップ企業がサービス提供を開始したことで、市場が立ち上がった。日本での需要が中心であるが、徐々に海外への展開が進むとみられる。また、AI外観検査ソフトウェアを展開するAIベンダーなどとの連携による需要増加が期待される。

●DX、ECO関連機器・ソフトウェア

製造業のDXを進める3Dデジタイザーとデジタルツイン対応3Dビューワー、ECO対応を実現するリサイクル用選別機を対象とした。
欧米を中心に一定の市場規模を有する3Dデジタイザー、リサイクル用選別機が市場をけん引しているほか、IoT機器の技術進展や認知度の向上を背景としたデジタルツイン対応3Dビューワーの急拡大などにより、今後も毎年10%近くの伸びが続き、2028年の市場は、2024年比45.5%増の2,000億円が予測される。

3Dデジタイザー(3Dスキャナー)は、自動車関連での底堅い3D測定需要やハイエンド製品の導入増加により、市場拡大が続いている。品質管理の厳格化に伴う採用増加が想定されるほか、既存ユーザーが単純な測定にとどまらず、新製品の設計・開発へのスキャンデータ活用に着手しつつあることから更新需要も想定され、堅調な拡大が予想される。

デジタルツイン対応3Dビューワーは、現実世界の物体や環境から得られたデータを利用して、物理的なシステムやプロセスをデジタル上に再現する製品である。工場や建物などの保守点検が主な用途あり、都市や災害などの情報を可視化・分析する技術として、防災やまちづくり、モビリティ、環境などさまざまな分野で導入されることで、2028年まで市場は毎年30%を超える伸びが続くとみられる。

リサイクル用選別機は、異物を高度な画像処理技術などを用いて自動で選別し、条件に合致した材料ごとに分別する装置である。プラスチック、鉱物の選別・リサイクル需要を受けて導入が進んでおり、欧州や米州が市場の中心である。また、日本では2025年に資源有効利用促進法が改正される予定であるため、選別需要の増加により、市場拡大が期待される。

◆調査結果の概要

■画像処理システムの世界市場


再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る