本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
お知らせ
~充電器ごとに料金設定が可能となり、より幅広いニーズに対応~
2025年3月4日
東京ガス株式会社
東京ガス株式会社(社長:笹山 晋一、以下「東京ガス」)は、このたび、電気自動車(以下「EV」)充電サービス「EVrest(イーブイレスト)」*1において、充電器ごとに料金設定が可能となる新たな料金メニュー(以下「新料金メニュー」)を追加します。
EVrestは、ユーザーごとの充電量を計測した上で、充電量に応じた月額料金をユーザーより受領し、電気代を負担する充電器のオーナーに対して電気代相当額等を返戻金としてお支払いする、EV充電の課金管理サービスです。
従来のメニュー*2ではオーナーへの返戻金を固定単価とし、ユーザーが月額料金プランを選択することが可能ですが、新料金メニューでは返戻金の単価をオーナーのニーズに応じて決定*3することができます。これにより、ユーザーにとって利用しやすい料金設定から、オーナーの収益化を見込んだ料金設定など、幅広い選択が可能となります。なお、ユーザーによる新料金メニューのサービス利用は、EVrestの新アプリ「EVrest Blue」より行っていただけます。
東京ガスは、株式会社ジゴワッツ(社長:柴田 知輝)と2024年12月に締結した業務提携契約に基づく具体的な取り組みの一つとして、新料金メニューおよび新アプリの開発を進めてきました。本日より、昭島市立昭和公園立体駐車場とTHE OUTLETS SHONAN HIRATSUKAにおいて、新料金メニューによる充電サービスを開始しています。
昭島市立昭和公園立体駐車場
THE OUTLETS SHONAN HIRATSUKA
さらに、EVrestは、新たにEV充電設備の少数設置ニーズ(1~4基程度)にも対応します。サービス設備を一体化したEV充電個別コントローラー(EVrest solo)*4も活用することで、従来のメニューと比較して省スペースかつ安価な設置が可能となります。
東京ガスは、今後もEV充電設備の普及拡大のため、EVrestの導入を推進し、カーボンニュートラル社会の実現に貢献していきます。
東京ガスは、「ソリューションの本格展開」に向け、ソリューション事業ブランド「IGNITURE」を立ち上げました。「IGNITURE」の下で展開するソリューションにより、ご家庭、法人、地域・コミュニティのお客さまが、「最適化による経済性・利便性・効率性向上などでさらに豊かな未来」と、「脱炭素・レジリエンス向上などでサステナブルな生活・事業」を、無理なく両立できます。
*1:
EVrestの詳細はこちら。
*2:
詳細はこちら。
*3:
新料金メニューでのユーザーの月額料金は返戻金に基づいて決定します。
*4:
アプリからの指示を受けて遠隔で充電を制御する機器であり、通信機能・開閉機能・計測機能を一体化しています。
*5:
IGNITUREの詳細はこちら。
情報提供:JPubb