本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2025年03月04日 プレスリリース
産業システム・汎用機械
IHIのグループ会社である株式会社IHI汎用ボイラ(所在地:東京都江東区,社長:高柳 英司)は,都市ガス専焼モードと水素混焼モード(熱量比10%,20%,30%選択可)を備えた小型貫流ボイラ「K-750CS」を開発し,このたび,新たに販売を開始しました。業界トップクラスの水素混焼率30%(体積比60%)を実現するとともに,制御盤面上で混焼率の任意選択を可能としたことが特徴です。また,都市ガス専焼モードも備えているため,水素燃料の調達計画に応じたボイラの柔軟な運用が可能です。
本設備は,工場内で使用される蒸気を製造するボイラで自動車,食飲料品,製紙,石油化学など様々な業界で使用されているIHI汎用ボイラの貫流ボイラをもとに開発したもので,2023年12月から1年間,トヨタ自動車九州宮田工場様内で性能向上に向けた運用評価試験を行ってまいりました。IHI汎用ボイラは今後とも,水素・アンモニアといった新たな燃料バリューチェーンに適応するボイラのラインナップ拡充に取り組み,産業界のカーボンニュートラル化に貢献していきます。なお,当社は4月からタクマグループの一員となる予定ですが,2025年度はIHI汎用ボイラのブランドで活動してまいります。
【本件に関するプレスリリース】
2023年12月19日 都市ガス専焼と水素混焼に切替運転が可能なハイブリッド型ボイラを開発
~トヨタ自動車九州産水素を活用する運用評価を開始~
https://www.ihi.co.jp/all_news/2023/industrial_general_machine/1200489_3542.html
【環境負荷の低減】
水素比率60vol%(熱量比率30%)時,CO2削減量は30%で,水素燃料の供給量に合わせて柔軟にボイラを稼働することができるため,計画的なCO2発生量の削減が可能です。水素供給ができない際は,都市ガス専焼での運転が可能で,今後の炭素系燃料(メタネーション・カーボンニュートラルLNG)にも対応可能です。また,水素比率の変更や都市ガス専焼への切替は盤面操作のみで対応可能,機器等の交換は不要です。
【水素を取り扱うため,安全性を強化】
都市ガス置換機能(特許取得:特許第7508721)と窒素置換機能の搭載に加えて,逆火防止装置(フレームアレスター)などを装着することで,安全性を強化しました。
【低空気比燃焼による低NOX値を実現】
独自の燃焼メカニズムを採用し,都市ガス専焼時と比べて,水素混焼時に排出される窒素酸化物(NOx)の数値が低減しました。(水素混焼における低NOx化技術(特許取得:特許第7494358))
種類 | 多管式小型貫流ボイラ |
法規区分 | 小型ボイラー |
ボイラ効率 | 97 % |
最高圧力 | 0.98 MPaG |
制御方式 | 燃焼 電気式四位置制御 給水 電気式 ON-OFF |
換算蒸発量 | 750 kg/h(470 kW) |
燃料 | 都市ガス(専焼)/ 都市ガスおよび水素※(混焼) ※水素混焼率:60 vol% |
燃焼消費量 | 都市ガス低位 43.0 m3N/h(専焼時) 30.1 m3N/h(混焼時) 水素低位 48.5 m3N/h(混焼時) |
ユニット外形 | 幅1.20 m x 奥行2.82 m x 高さ2.86 m |
ユニット重量 | 2,000 kg(ドライ) |
使用電源 | AC200 / 220 V x 50 / 60 Hz x 3φ |
設備電力 | 3.5 kw |
【会社概要】 株式会社IHI汎用ボイラ(http://www.ibk-ihi.co.jp/index.html) | ||
(1)所 在 地 | : | 東京都江東区深川2丁目8番19号(さくらいビル)5階 |
(2)代 表 者 | : | 代表取締役社長 髙栁 英司 |
(3)資 本 金 | : | 400,000,000円 |
(4)事業概要 | : | 中小型ボイラ・熱管理機器・省エネルギー機器・公害防止機器 及び付帯設備の設計、製作、販売、施工、工事監理 |
【製品・サービスに関する問い合わせ先】
株式会社IHI汎用ボイラ ボイラ事業統括部
TEL:03-5245-3128
情報提供:JPubb