プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2025-02-12 00:00:00 更新

自動起動・停止機能で待機時間を最小限に、省力化と省エネに貢献紫外可視分光光度計3機種を同時発売

報道関係の皆様からのお問い合わせはこちら

掲載されている内容はすべて発表日当時のものです。その後予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。

2025年2月12日 | プレスリリース 自動起動・停止機能で待機時間を最小限に、省力化と省エネに貢献
紫外可視分光光度計3機種を同時発売

Share

UV-1900i Plus

UV-2600i/2700i Plus

島津製作所は、2月12日に紫外可視分光光度計3機種を国内外で発売します。「UV-i Selection」の後継機である「UV-1900i Plus」「UV-2600i Plus」「UV-2700i Plus」は、様々なユーザー支援機能による高い操作性や、充実した規制対応機能など、顧客ニーズに幅広く応える製品です。

紫外可視分光光度計(UV)は、可視光や紫外線が物質を通過すると光エネルギーの一部が失われる現象(光エネルギーの吸収)を利用して、物質の化学構造や試料に含まれる成分の濃度を調べる分析装置です。大学や化学、製薬企業など様々な分野で使用されてきましたが、操作に習熟したユーザーの減少に伴い、「より手軽に信頼できるデータを取得したい」という要望が高まっています。

本製品は、ハードウェアの改良で測定性能が向上し、従来機種より高感度かつ正確な測定が可能です。また、誤操作を防ぐアシスト機能や自動で装置をスリープさせるシャットダウン機能、自動で装置を起動するウェイクアップ機能を島津製UVとして初めて搭載しました。ソフトウェアには、測定対象成分の含有量が規定の範囲内に収まっているかの自動判定や試料の色評価を行うなど、定量機能を強化しました。島津製作所は本製品を通じて、ユーザーの業務効率の向上と信頼性の高い分析データの提供で、当社の重点領域であるヘルスケアやGX分野の研究開発・品質管理に貢献していきます。

新製品の特長

1. 高感度測定が可能に

ハードウェアの改良により、検出する波長を正しく再現できる「波長繰り返し精度」のほか「ノイズレベル」などの性能が向上しました。「UV-2600i Plus/2700i Plus」では「波長繰り返し精度」が2.5倍、「UV-1900i Plus」では「ノイズレベル」が25%向上しました。微量な物質でもより感度良く検出して、正確な分析データを提供します。

2. 様々なユーザー支援機能を搭載

当社製UVとして初めて、自動で装置をスリープ・起動可能なシャットダウン・ウェイクアップ機能、および確認ウインドウの表示で誤操作を防止するアシスト機能を搭載しました。また、「UV-1900i Plus」は、装置起動時に自動で性能確認を行う「スタートアップバリデーション機能」も備えています。装置知識や経験の浅いユーザーでも安定的なデータ取得を可能にします。

3. ソフトウェア上の定量解析機能を強化

従来機種に搭載の、事前に登録した条件により自動で合否を判定する機能(スペクトル評価機能)について、試料中の各成分の含有量を測定(定量分析)して規定値内かどうかの判定を行えるよう機能拡張しました。また、試料の色を数値化する尺度(ハーゼン単位色数)の計算が可能になりました。さらに、これらの解析結果の改ざんを防止するため、データインテグリティ(データの完全性)に関する規制にも対応しました。化学や製薬分野の原材料検査で用いられる定量や色評価を安心して実施することが可能となります。

希望販売価格(いずれも税込)「UV-1900i Plus」:231万円~
「UV-2600i Plus」:314万円~
「UV-2700i Plus」:363万円~
販売目標2025年度に国内外合わせて5,300台(3機種合計)

「UV-1900i Plus」についてはこちら
「UV-2600i Plus/2700i Plus」についてはこちら


    再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
    電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

    情報提供:JPubb

    プレスリリース一覧に戻る