本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2025年2月7日
技術・研究開発 / プレスリリース
パナソニック ホールディングス株式会社(以下、「パナソニックHD」)と、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(以下、「あいおいニッセイ同和損保」)、は、2025年2月7日、蓄電池劣化予測技術を活用した定置用蓄電池システム(業務産業用併設、系統/再生可能エネルギー併設など)向けの保険商品開発に関する協定(以下、「本協定」)を締結しました。
再生可能エネルギーの導入が進む中、天候等により発電量が急激に変化するなど、需給調整力の確保が社会問題となっており、発電した電力を貯蔵することで需給調整の役割を果たす定置用蓄電池システムの重要性は今後増大していくものと考えられます。
今般、両社は本協定を締結し、定置用蓄電池システム向けの蓄電池劣化予測技術を活用した保険商品の開発を通じ、定置用蓄電池システムの普及を支援し、ゼロカーボン社会の実現を目指していきます。
従来の定置用蓄電池システム向けの保険商品は、保険の対象となるシステムの長期に渡る十分な故障データが無ければ加入いただけませんでしたが、パナソニックHDが開発する劣化予測技術を用いることで、故障データを必要とせず、保険商品の開発・提供が可能になります。両社は、蓄電池に関する豊富な知見・ノウハウを掛け合わせることで、普及を支援する保険商品の開発・提供を行っていきます。
(予定している商品開発例)
損害と補償の定義 |
|
---|---|
保険契約者・被保険者 |
|
補償期間 |
|
補償条件 |
|
※バッテリーの健全度や劣化状態を表す指標。初期の満充電容量を100%とした際の、劣化時の満充電容量の割合。
長年にわたる蓄電池の技術開発で培ってきた知見や技術ノウハウを活用し、定置用蓄電池システム向けの劣化予測技術の検討を担います。
蓄電池に関連するこれまでの保険引受ノウハウを基に、定置用蓄電池システムが抱えるリスク軽減を追及し、蓄電池全般の普及を支援する保険商品開発を目指します。
(参考:電池劣化予測技術の概要及び取り組みの概要)
本協定に合わせて、系統蓄電池/太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに蓄電池システムを設置している事業者、ビルや工場等の施設に蓄電池システムを設置している企業、蓄電池システムメーカーなど実証パートナーを幅広く募集します。
実証では、設置されている蓄電池システムの劣化予測結果を無償で提供し、電池の劣化を抑制するような運用方法などを提案します。
<実証期間>
募集期間:2025年2月7日~2027年2月末日
実証期間:2025年4月~2028年4月
※募集期間及び実証期間は変更になる可能性があります。
<特設サイト>
https://tech.panasonic.com/jp/battery-prediction/
※特設サイトから申し込みできます。
■パナソニック ホールディングス株式会社 技術部門 GX本部 エネルギー事業開発室
技術担当:battery_prediction@gg.jp.panasonic.com
■あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 広報部 広報室
報道担当:050-3461-7235
記事の内容は発表時のものです。
商品の販売終了や、組織の変更等により、最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
情報提供:JPubb