本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2025年02月03日
企業情報
PDFをダウンロードする[515KB]
(左から)日産京都自動車大学校 川嶋 則生校長
三菱自動車国内営業本部 山西 学本部長補佐
三菱自動車工業株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼最高経営責任者:加藤 隆雄、以下三菱自動車)は2日、日産自動車大学校*1の京都校に、クロスオーバーSUV『アウトランダー』のプラグインハイブリッドEV(PHEV)モデル(以下『アウトランダーPHEV』を寄贈しました。この取り組みは、近年自動車整備士の担い手が減少する中、三菱自動車と、日産自動車大学校による、整備士を目指す学生の育成や採用の活性化を目的とした共同施策の一環として行われたものです。
*1:
日産自動車大学校は、全国に5校(栃木校・横浜校・愛知校・京都校・愛媛校)あり、自動車整備の国家資格取得を目指す学科に加え、モータースポーツ系や車体系(板金・塗装)の課程をもつ自動車整備専門学校。
三菱自動車では、日産自動車大学校において取得した日産自動車の社内資格を、三菱自動車の社内資格としてみなし認定する施策があります*2。今後のさらなる連携強化に向け、この度、PHEVの理解促進に役立てるべく、京都校に『アウトランダーPHEV』を寄贈する運びとなりました。『アウトランダーPHEV』は、エンジン、駆動用バッテリー、モーター、ジェネレーター、インバーターなど、内燃機関車と電動車のあらゆるコンポーネントをもつ最適の教材であり、施策展開と合わせて他校にも寄贈を検討しています。
*2:
対象者は三菱自動車もしくは、三菱自動車と販売特約店契約をしている販売会社の社員、紹介者に限る。
今回の寄贈に際し、三菱自動車の国内営業本部長である五十嵐 京矢は次の通りコメントしました。
「日産自動車大学校様と当社は、整備士を目指す学生の育成や採用の活発化のため、今年度より共同施策を進めてまいりました。その中で、この度当社の最重要モデルである『アウトランダーPHEV』を寄贈することができ、大変意義深く感じています。学生の皆様に、普段触れることのない機構や特長を存分に味わっていただき、冒険心をくすぐるとともに学びを深めてくれる、『アウトランダーPHEV』がそんな教材になることを願っています。メーカーの垣根を越えた取り組みが、自動車業界の発展に寄与できるよう、これからも共に歩んでまいります。」
『アウトランダーPHEV』概要
世界初のSUVタイプで4WDのPHEVとして2013年より販売し、当社のフラッグシップモデルです。「日常ではEV、遠出はハイブリッド」というコンセプトのもと、電動車ならではの力強く滑らかで静かな走り、様々な天候や路面でのドライブをどこまでも安心・安全に楽しめる電動SUVです。現在、SUVタイプで4WDのPHEVとして、世界No.1の販売台数を誇り、多くのお客さまにご好評いただいております。
情報提供:JPubb