2024年12月19日
株式会社東急コミュニティー
集合住宅向けBEV・PHEV充電サービスの共同実証を開始 ~東急コミュニティーとデンソーが取り組む、カーボンニュートラルな社会づくり~株式会社東急コミュニティー(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:木村 昌平、以下「当社」)は、 2025年1月より、首都圏で管理運営業務を担うマンションにて、株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、代表取締役社長:林 新之助、以下「デンソー」)が開発中のBEV(※1)・PHEV(※2)向け充電システムを活用した集合住宅向け充電サービスの共同実証を開始することをお知らせいたします。
この取り組みは、住民の皆さまが安心して利用できる集合住宅向け充電サービスのモデルを確立し、BEV・PHEVを活用しやすい環境を整備することで、カーボンニュートラルな社会づくりに寄与することを目指しています。
■住民の皆さまの安心・安全で快適な暮らしを想う気持ちから始まった取り組み当社は日頃から、マンション管理業務を通じて、住民の皆さまが安心・安全で快適に暮らせる環境の提供に努めています。近年、車両の電動化が進む中、経済産業省は今年の3月、2030年までに集合住宅や月極駐車場などに10~20万口の充電機器設置を目指す「新築集合住宅における電気自動車等用充電設備の積極的な設置について」を発表いたしました(※3)。これにより、社会全体で適切な充電サービス・インフラの整備が喫緊の課題となっています。
これを受け、当社では住民の皆さまの暮らしの選択肢を拡充し、利便性を高め、快適な生活のサポートに向けた充電サービスの導入を検討してまいりました。そのような中、集合住宅への充電機器導入を促進するため、充電状況を明確に把握し、建物の契約電力の余力を測定し効率的に充電するシステムを整備することが重要だと考えているデンソーと出会い、その考えに共鳴した結果、この度、長期にわたって安心して利用できる集合住宅向け充電サービスのモデル確立に向け、共同実証を開始するに至りました。
当社とデンソーはこの取り組みを通し、BEV・PHEVが利用しやすい環境を整備し、カーボンニュートラルな社会づくりに貢献してまいります。
■実証の概要本実証では、デンソーが個人認証・電力計量・エネルギーマネジメント機能を備えたBEV・PHEV向け充電システムを提供、当社がそのシステムを活用して充電サービスを運営します。当社が管理する首都圏のマンション2棟の平置き駐車場(※4)に6kW普通充電器と充電システムを設置し、運用を通じて実用化に向けた改善点を特定し、運用や課金、管理方法などについて、システムの最適化を検証します。
◆実証予定期間2025年1月より約2年間
◆充電システムの主な機能1:正確な充電量の計測
・個人認証機能により、登録した利用者のみが充電可能・充電に要した電力および時間を詳細に計測
2:建物の電力使用状況に応じたエネルギーマネジメント
・ 建物の電力を計測し、電力を効率的に使う充電を実現
■株式会社東急コミュニティー 会社概要所在地 :東京都世田谷区用賀四丁目10番1号 世田谷ビジネススクエア タワー
代表者 :代表取締役社長 木村 昌平(きむらしょうへい)
事業内容:マンションライフサポート事業、ビルマネジメント事業、リフォーム事業
URL
:https://www.tokyu-com.co.jp/<参照・出典>
※1…BEV(Battery Electric Vehicle):ガソリンを使わず電気のみを使って走る電気自動車のこと。
※2…PHEV (Plug-in Hybrid Electric Vehicle):近距離移動ではBEVと同様にガソリンを使わず、電気のみで走行することができるプラグインハイブリッド車のこと。
※3…経済産業省「新築集合住宅における電気自動車等用充電設備の積極的な設置について」
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/automobile/new_built_apartment.html※4…地面に直接車両を駐車できる駐車場のこと