プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2024-12-13 05:00:00 更新

浮体式洋上風力発電の海上施工シナリオの策定に向けた議論を開始します!〜「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民WG」を開催〜

浮体式洋上風力発電の海上施工シナリオの策定に向けた議論を開始します!
~「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民WG」を開催~

令和6年12月13日

国土交通省は、浮体式洋上風力発電の大量導入に向けた海上施工等に関する諸課題についての議論を促進するため、「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム」を本年5月に設置し、海上施工等に関する取組方針等について検討してきました。この度、同フォーラムでの議論を踏まえ、「海上施工シナリオ」の策定等に向けた具体的な議論を行うため、「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民WG」を設置します。

1.開催の背景
浮体式洋上風力発電設備の大量導入を進めるためには、浮体の設置・組立など多岐にわたる海上施工や関連船舶に関する諸課題について、様々な主体が連携の上、制度設計や技術検討を計画的に進めることが必要です。
このため、第3回官民フォーラムで提示した海上施工等に関する取組方針を踏まえ、「海上施工シナリオ」の策定等に向け、官民フォーラムの下に、国土交通省、関係機関(海事、港湾)、学識経験者、建設事業者、造船・舶用事業者、海運事業者等により構成される「浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民WG」(以下、官民WG)を設置します。

【参考】浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する官民フォーラム:https://www.mlit.go.jp/kowan/kowan_tk6_000109.html

2.官民WGの概要
官民WGは、今年度、2回程度(第1回:令和6年12月17日(火)11:00~12:00(オンライン))開催し、海上施工においてボトルネックとなり得る点を具体化して対応策を議論するための「海上施工シナリオ」や、浮体式洋上風力発電の海上施工等に関する調査・研究の方針について議論を進めて参ります。

※官民WGは個別事業者の経営戦略に係る内容等を含むため非公開としますが、議事概要や資料の一部については、後日、官民フォーラムのHPに掲載予定です。

※報道関係者に限り冒頭のみオンラインでの傍聴が可能です。傍聴を希望される方は、令和6年12月16日(月)12時までに以下の事務局メールアドレスへ必要事項(ご所属、お名前、電話番号)をご記入の上、ご連絡ください。(取得した個人情報は適切に管理し、必要な用途以外に利用しません。)
事務局メールアドレス:hqt-fowppforum★gxb.mlit.go.jp (「★」を「@」に置き換えてください。)

添付資料

報道発表資料(PDF形式)

別紙(PDF形式)

お問い合わせ先

国土交通省総合政策局技術政策課 佃、花木
TEL:03-5253-8308(内線25651、25625)
国土交通省海事局海洋・環境政策課 横川、柳本
TEL:03-5253-8614(内線43924、43933)
国土交通省港湾局海洋・環境課 井ノ口、木村、松下
TEL:03-5253-8674(内線46684、46659、46660)

PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
左のアイコンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご覧ください。


情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る