本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2024年度大阪府公募部長選考の実施について【スマートシティ戦略部長】
令和6年度大阪府公募部長選考の実施について【スマートシティ戦略部長】
報道提供日時 | 2024年11月06日 14時 00分 |
---|
内容 | 知事のもとで府政運営を担うスマートシティ戦略部長を庁内外から募集します。 所管する業務について、幅広い知識を有し、施策の実現への情熱がある方のご応募、ぜひお待ちしています!
1 募集する職 ○スマートシティ戦略部長
2 応募資格 次の(1)(2)のすべての要件を満たす人が応募できます。 (1)民間企業・国・地方公共団体等において管理職などの組織マネジメント経験のある人 ※大阪府職員(公益的法人等への一般職の地方公務員の派遣等に関する法律に基づく退職派遣者等、大阪府を退職し団体等へ派遣されている人を含み、地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律に基づき採用された職員を除く。以下同じ。)及び過去に大阪府職員であった人(在職年数が20年以上の人)については、次長級以上の経験者 (2)次のいずれにも該当しない人 ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 ・大阪府において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 ・日本国籍を有しない人 ・平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外) 3 身分 ○一般職の任期付職員(地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律(以下、「任期付法」という。)第3条第2項に基づく一般任期付職員(以下、「一般任期付職員」という。)) ※ただし、大阪府職員が任用される場合は、以下のとおりです。 ・令和7年3月31日時点で満57歳以下の人:現在の身分を継続 ・令和7年3月31日時点で満58歳以上の人:一般任期付職員
4 任用期間 ○一般任期付職員として任用された場合:原則として令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ※任期は1年ごとに更新しますが、適格性に問題がなければ、令和7年4月1日から向こう3年間を基本とします。 ※任期を通じて勤務実績が特に優秀で、引き続き高いパフォーマンスを発揮できると認められる人については、5年を超えない期間で任期を更新する場合があります。 ※勤務成績の不良や適格性の欠如が認められるときは、他の職への異動や分限処分(降任・免職)がなされることがあります。 ○大阪府職員が現在の身分を継続して任用された場合:大阪府の定期人事異動方針によります。 ※勤務成績の不良や適格性の欠如が認められるときは、他の職への異動や分限処分(降任・免職)がなされることがあります。
5 選考方法 第1次選考:書類審査 第2次選考:個別面接 最終選考:個別面接
6 選考案内配布・申込み受付期間 ○選考案内配布期間 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年11月26日(火曜日) ○申込み受付期間 令和6年11月6日(水曜日)から令和6年11月26日(火曜日) 午後6時まで
7 選考案内の配布場所 大阪府公募部長選考案内ホームページ、大阪府総務部人事課(大阪府庁本館3階)において選考案内を入手することができます。
|
---|
部局 | 総務部 人事課 人事グループ |
---|
ダイヤルイン番号 | 06-4397-3679 |
---|
メールアドレス | jinji-g06@sbox.pref.osaka.lg.jp |
---|
関連リンク
関連資料
報道発表資料ホーム
このページの作成所属
総務部人事課人事グループ