プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2024-06-17 00:00:00 更新

【知事会見】スマートシティモデル事業の選定結果について

【知事会見】スマートシティモデル事業の選定結果について

ページID:0530547掲載日:2024年6月17日更新印刷ページ表示

​ 急速な高齢化や環境問題など様々な地域課題の解決を図るため、県内の市町村におけるスマートシティ※1の実現が、これからのまちづくりの重要なテーマとなっています。
そこで、愛知県では、こうしたスマートシティの取組を広げていくため、2022年度から、県内市町村を対象に、ICT等の先端技術を持つ民間事業者等の方と連携することを条件※2とした、スマートシティの取組のモデルとなる事業を支援しており、今年度も事業の公募をしました。
この度、応募があった7市(豊橋市、岡崎市、春日井市、刈谷市、蒲郡市、常滑市、日進市)の事業をすべて選定しましたのでお知らせします。

※1スマートシティとは
ICT等の新技術を活用しつつ、マネジメント(計画、整備、管理・運営等)の高度化により、都市や地域
の抱える諸課題の解決を行い、また新たな価値を創造し続ける、持続可能な都市や地域のこと。
※2公募の条件
提案市町村を代表者とし、民間事業者や研究機関等からなるコンソーシアムを組成する。コンソーシア
ムには代表者とは別の市町村も参加可能。​

1 選定したスマートシティモデル事業について(提案市建制順)

(1)豊橋市

事業名

データ利活用によるまちなかのにぎわい創出事業

コンソーシアム 構成団体

豊橋市、株式会社TSP(豊橋市)
取組内容

2027年度の多目的屋内施設(新アリーナ)の完成に向け、現在は独立して情報発信を行っている、イベント情報や、駐車場の空き情報を含むまちなかの混雑度を一元的に発信し、市民・来訪者の利便性向上、まちの賑わい創出を図る。

(2)岡崎市

事業名

災害対策における共助と公助のスマート化

コンソーシアム 構成団体

岡崎市、ミクスネットワーク株式会社(岡崎市)
取組内容

2023年度から各町内会に導入している電子回覧板アプリを活用し、町内会員の安否確認や、町内会役員による被害状況報告を、市の防災訓練と連携して実施する。

(3)春日井市

事業名

タクシー活用の効率化に資する複数配車戦略を持つ共同配車システムの実証事業

コンソーシアム 構成団体

春日井市、名古屋大学、一般財団法人計量計画研究所(東京都新宿区)
取組内容

2024年問題により深刻化が増すタクシー運転手の人材不足に対応するため、市内で運行する既存のタクシー車両を最大限効率的に活用するタクシー「共同配車」実証実験を実施する。

(4)刈谷市

事業名

次元を超えたまちデザイン「メタかりチャレンジ」

コンソーシアム 構成団体

刈谷市、株式会社アイシン(刈谷市)
取組内容

次世代を担う若者世代の賑わい創出を目的に作成した、刈谷駅前を再現した仮想的なデジタルフィールド(メタバース)上で、若者中心のデジタルワークショップを開催し、そこで得られた意見を反映し、アップデートしていくことで、市民と一体となったデジタルフィールドを創り上げる。

(5)蒲郡市

事業名

移動を通じて「地域のウェルビーイング」を実現するパーソナルモビリティシェアリング事業

コンソーシアム 構成団体

蒲郡市、トヨタコネクティッド株式会社(名古屋市中区)、一般社団法人蒲郡市観光協会(蒲郡市)
取組内容

「サーキュラーシティ蒲郡」の実現に向け、地元事業者を主体とした有償のパーソナルモビリティシェアリング事業を実施する。

(6)常滑市

事業名

「スマート養殖×食コンテンツ創造」による魅力創造都市(とこなめし)活性化事業

コンソーシアム 構成団体

常滑市、常滑漁業協同組合(常滑市)、株式会社リブル(徳島県海部郡海陽町)、一般社団法人とこなめ観光協会(常滑市)
取組内容

漁業従事者の高齢化や後継者不足に対応するため、デジタル技術の活用により、漁業の事業性や持続性が向上したスマート牡蠣養殖を実施する。

(7)日進市

事業名

パーソナライズ型避難支援の実証

コンソーシアム 構成団体

日進市、中部大学、ソフトバンク株式会社(東京都港区)
取組内容

インフラの壊滅的被害時でも、避難者や避難所、孤立集落を把握し、必要物資の把握と輸送を効率的に行うため、避難所のデジタルチェックインや、それにより把握した避難者属性を生かした支援物資の把握・輸送を、市が実施する防災訓練等を活用して実施する。

※各モデル事業の詳細は、「企画提案概要版」を御覧ください(提案市提供)。

2 今後の予定

・2024年6月中:事業内容の詳細について協議後、契約締結、モデル事業実施

・2024年度末 :県内市町村向け成果報告会を開催

(参考) スマートシティモデル事業について

​事業内容

スマートシティの取組のモデルとなる事業を県が提案市町村に委託して実施し、成果報告会等の開催により、その成果を県全体に横展開する(2022年度より実施)。

実施主体

市町村(代表者)と民間企業等とのコンソーシアム

選定方法

公募により予算(5,000万円)の範囲内で選定

企画提案概要版(提案市提供)

企画提案概要版(豊橋市) [PDFファイル/578KB]

企画提案概要版(岡崎市) [PDFファイル/242KB]

企画提案概要版(春日井市) [PDFファイル/261KB]

企画提案概要版(刈谷市) [PDFファイル/232KB]

企画提案概要版(蒲郡市) [PDFファイル/446KB]

企画提案概要版(常滑市) [PDFファイル/263KB]

企画提案概要版(日進市) [PDFファイル/554KB]

このページに関する問合せ先

愛知県政策企画局企画調整部企画課
企画第三グループ
電話:052-954-6472
メール:kikaku@pref.aichi.lg.jp

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る