住まいの省エネ促進事業費補助金
の受付開始について
本県の家庭部門における温室効果ガス排出量の削減を図るため、省エネ効果の高
い住宅(ZEH)の購入等に要する経費の一部を補助する制度を創設します。
県の制度については、国の補助制度(※)に上乗せする制度とし、県への申請の際、
国の補助金に係る額の確定通知書を添付してもらうことで提出書類をできる限り省略し、申請・審査の省力化・迅速化を図ります。
※国補助制度:国土交通省、環境省等の省エネ化につながる住宅の購入等に係る補助
1.補助対象者
①県内に自ら常時居住するための住宅を新築し若しくは新築建売住宅を購入
した個人、又は既存住宅をリフォームした個人
②県内に個人が常時居住するための住宅を新築、又は既存住宅のリフォームを
行った法人又は個人事業主
2.補助対象事業
・新築住宅のうち、ZEH、Nearly ZEH、ZEH Oriented
・既存住宅の開口部(窓、ドア)の断熱リフォーム
ZEH 強化外皮基準に適合し、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネ ルギー消費量が削減され、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー
消費量が正味ゼロまたはマイナスの住宅
Nearly ZEH 強化外皮基準に適合し、基準一次エネルギー消費量から20%以上の一次エネ
ルギー消費量が削減され、再生可能エネルギーにより年間の一次エネルギー 消費量が75%から100%未満の範囲で削減された住宅
ZEH Оriented 強化外皮基準に適合し、再生可能エネルギーを除き、基準一次エネルギー
消費量から20%以上の一次エネルギー消費量が削減される住宅
3.補助要件
・国補助金の額の確定通知日が令和4年10月7日(金)以降であ
ること
・県が認定するゼロエネ住宅アドバイザー又はエコ住宅アドバイ
ザーの監修のもとで新築等を行ったもの 等
4.補助金額
・ZEH:20万円(定額)
・Nearly ZEH、ZEH Оriented:10万円(定額)
・開口部の断熱リフォーム:国補助金の1/2、上限5万円
5.申請期限 国補助金の額の確定日から30日以内
6.申請方法 県温暖化・里山対策室へ申請(電子申請も可)
7.受付期間 令和4年10月7日(金)~ 令和5年3月31日(金)
8.問合せ先 石川県生活環境部温暖化・里山対策室エコライフ推進グループ
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
TEL:076-225-1462 FAX:076-225-1479 E-mail:ecolife@pref.ishikawa.lg.jp
令 和 4 年 1 0 月 4 日 温暖化・里山対策室 担当者:小林 内 線:4211 外 線:2 2 5 - 1 4 6 2
10万円
Nearly ZEH・
ZEH Orientedニアリー・ゼッチ
ゼッチ・オリエンテッド
補助
金額
補助
金額
20万円
ZEHゼッチ
5万円
上限
開口部の断熱改修石川県
住まい の
省エネ促進事業費補助金
まで受付中!!月3 31日㊎5年令和から受付開始!月10 7日㊎4年令和※申請総額が予算上限に達した段階で、受付を終了します。
石川県生活環境部
手続きは裏面をご覧ください
2022年10月作成
国の補助金の交付
を受けた住宅
が対象です
。
環境
に
やさしい住
宅
の
購入・リフォ
ーム
を
補助
します
!
環境
に
やさしい住
宅
の
購入・リフォ
ーム
を
補助
します
環境
に
やさしい住
宅
の
購入・リフォ
ーム
を
補助
します
環境
に
やさしい住
宅
の
購入・リフォ
ーム
を
補助
します
!
環境
に
やさしい住
宅
の
購入・リフォ
ーム
を
補助
します
!
県ホームページで詳細をご確認ください!補助制度の概要補助金の申請から交付までの流れZEH ……………………………………20万円
Nearly ZEH、ZEH Oriented………10万円
開口部の断熱改修…………………上限5万円
国補助金の額の確定日から30日以内令和5年3月31日(金)必着
①新築住宅のうち、ZEH、Nearly ZEH、ZEH Оriented
②既存住宅の開口部の断熱リフォーム※ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは省エネ(断熱化等)と、
再エネ(太陽光発電等)により、年間のエネルギー収支がゼロとなる住宅
石川県生活環境部 温暖化・里山対策室
エコライフ推進グループ
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/ontai/pp/zehhojyo.html
T
EL.076-225-1462ecolife@pref.ishikawa.lg.jp
1STEP
STEP
2STEP
3STEP
4STEP
5STEP
お問い合わせ先
補 助 要 件
補 助 対 象 事 業
補
助
額
補 助 期 間
申 請 期 限
補 助 対 象 者
住宅の省エネ化のための国補助金の補助対象となる
①県内に自ら常時居住する住宅を新築し若しくは新築建売住宅を購入した 個人、又は既存住宅をリフォームした個人
②県内に個人が常時居住するための建売住宅を新築、又は既存住宅の リフォームを行った法人、個人事業主
①国補助金の額の確定通知日が令和4年10月7日(金)以降であるもの
②過去に当該補助金の交付を受けていない住宅
③県が認定するゼロエネ住宅アドバイザー(認定見込みも含む)又はエコ 住宅アドバイザーの監修のもとで新築等を行ったもの
国補助金に申請し、額の確定通知を受けます県に必要書類を提出します県に補助金請求書を提出します県から﹁補助金交付決定通知書﹂が郵送されます補助金が指定口座に振り込まれます