プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2022-08-05 00:00:00 更新

環境省の「廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業」の採択決定

2022 年8月 5 日


Green Earth Institute 株式会社


環境省の「廃棄物等バイオマスを用いた省CO2型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業」の採択決定


Green Earth Institute 株式会社(以下「GEI」)は、環境省が公募した「脱炭素社会を支えるプラスチック等資源循環システム構築実証事業(廃棄物等バイオマスを用いた省CO2 型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業)」の実施者として採択されました。※1


バイオマスを用いたジェット燃料に代表される持続可能な航空燃料(Sustainable Aviation Fuel、以下「SAF」)は、CO2 排出削減による地球温暖化抑止対策が国際民間航空機関(ICAO)をはじめとした航空業界における喫緊の課題となっている中、それらの対応策の一つとして、必要不可欠な手段と考えられています。


日本航空株式会社(以下「JAL」)および全日本空輸株式会社(以下「ANA」)がまとめたレポート「2050年航空輸送におけるCO2 排出実質ゼロへ向けて」によると、2050 年 CO2 排出実質ゼロの実現に向けてカギとなる活動として、2030 年には最低でも使用燃料の 10%を SAF へ移行するマイルストーンが必要であること、2050 年に CO2 排出量実質ゼロを実現するためには日本で最大約 2,300 万 KL の SAF が必要という結果が示されています。


現在の世界のSAF 生産量は需要の 0.03%未満に留まっています。特に、国産の SAF はほとんど生産されておらず、量産と普及が急務であります。


GEI は、2018 年から JAL の「10 万着で飛ばそう!JAL バイオジェット燃料フライト」に参画※2し、2020年3月には古着由来のバイオジェット燃料を生産し、2021 年2月に国内で初めての国産バイオジェット燃料を使ったフライトを実現※3しました。


今回、GEI は、環境省の「廃棄物等バイオマスを用いた省 CO2 型ジェット燃料又はジェット燃料原料製造・社会実装化実証事業」に木質バイオマス由来のエタノールからバイオジェット燃料を生産する実証事業を提案し、採択されたものです※4。


GEI は、「グリーンテクノロジーを育み、地球と共に歩む」を経営理念(ミッション)として、地球の様々な問題の解決に取り組んでおり、今回の環境省の実証事業を通じて、SAF の社会実装を進め、脱炭素社会の実現に貢献して参ります。


本件による2022 年9月期への当社業績に与える影響は軽微ですが、今後開示すべき事項が生じた場合には速やかに開示いたします。


※1 環境省ニュースリリース2022 年8月5日https://www.env.go.jp/press/press_00341.html
※2 弊社ニュースリリース2018 年 10 月 11 日「https://gei.co.jp/ja/img/newsrelease/news_20181011.pdf
※3 弊社ニュースリリース2021 年1月 28 日「https://gei.co.jp/ja/img/newsrelease/news_20210128.pdf
※4 本事業の期間は2024 年 3 月まで、事業規模は約 204 百万円(事業規模は予算変更等により変動することがあります)。


以上


再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る