本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2022年3月31日
岩崎電気株式会社は、LED道路灯「LEDioc ROAD(レディオック ロード)」をフルモデルチェンジし、17タイプを4月1日より発売します。
「LEDioc ROAD」は、「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)」(平成27年3月 国土交通省)のすべての設計条件を満たすラインアップを揃えたLED道路灯シリーズです。
独自の配光制御技術により業界最高水準※1の固有エネルギー消費効率169.3ℓm/W※2を達成。
水銀ランプ700Wと同等の明るさのKCE150-3※2で比較した場合、約85%を節電します。
契約種別(公衆街路灯Aの場合)が従来モデルより1ランク低い電灯料金区分に適合し電気料金を軽減。
さらに経済的な運用が可能になります。
一般的な電灯料金の契約種別
また、2車線および3車線の道路における千鳥配置に適した「広幅員連続照明」の配光を新たに追加。
4つの配光タイプ(連続照明、交差点照明、広幅員連続照明、自動車専用道照明)と明るさ(光束)の組合せで合計17タイプをラインアップしました。
さらに、近年増加する集中豪雨などの激甚災害に対応するため、防じん・防水性能を向上した仕様としました。
水銀ランプ700W相当のKCE150-3※2の固有エネルギー消費効率169.3ℓm/Wと業界最高水準の高効率化を実現。
従来HID道路灯と比較して約85%の大幅な節電に貢献します(電源ユニット内蔵形200V時の値)。
※消費電力は、入力電圧200V時の特性を示します(水銀ランプは一般形高力率安定器使用時、LED器具は電源ユニット別置形の初期光束補正機能による60000時間平均値)。
2車線及び3車線の千鳥配置に適した「広幅員連続照明」を追加し、「連続照明」「交差点照明」「自動車専用道照明」の4つの配光タイプと明るさ(光束)の組み合わせで合計17タイプをラインアップ。
電球色タイプ(2700K相当・3000K相当)の光源色も特注で対応可能です。
集中豪雨などに対応する防塵・防水性能を高めた新設計。
灯具のLED収納部は保護等級IP65、電源ユニット別置形の別置電源ユニットは保護等級IP67※3, 4に向上しました。
本体 | アルミダイカスト |
---|---|
仕上色 | グレイ、ダークブラウン(形式末尾に/DB) |
周波数 | 50/60Hz共用 |
光源色 | 5000K相当(昼白色タイプ) |
LEDモジュール寿命 | 60000時間(光束維持率80%) |
耐雷サージ | 15kV(コモンモード) |
質量 | 10.7kg~11.8kg |
前面ガラス | 強化ガラス(クリア) |
---|---|
ポール挿入径 | ø60.5、ø48.6(挿入 120mm) |
保護等級 | (LED収納部) IP65、 (別置電源ユニット) IP67 |
平均演色評価数 | Ra70 |
初期光束補正機能付 | |
使用温度範囲 | -20~+40℃ |
※単位:mm
※ポールヘッド形 出荷時クランプ角 10°
※交差点照明用配光・自動車専用道配光・アーム取付形・電源ユニット別置形は別途
配光 | ガイドラインタイプ | 建電協形式 | 当社形式 | 灯具角度(°) | 入力電圧(V) | 定格光束(ℓm) | 消費電力[最大](W) | 皮相電力[最大](VA) | 固有エネルギー消費効率(ℓm/W) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連続照明用 | k・ℓ・q' | KCE050-2(-J) | E77286SAJ9/K05L | 10 | 100 ~ 265 | 5800 | 35.5 | 37 | 163.3 |
f・g・o・q・s・u 〔-〕 〔-〕 | KCE070-2(-J) KCE070-3(-J) KCE070-2H(-J) | E77286SAJ9/K07L | 10 | 8500 | 50.3 | 52 | 168.9 | ||
a・b・n・p・r・t 〔h・i〕 〔j〕 | KCE100-2(-J) KCE100-3(-J) KCE090-2H(-J) | E77286SAJ9/K10L | 10 | 11600 | 69.5 | 71 | 166.9 | ||
c・d e m v・w | KCE150-3(-J) KCE120-2H(-J) KCE120-2(-J) KCE140-2(-J) | E77286SAJ9/K15L | 15 | 16000 | 94.5 | 97 | 169.3 | ||
広幅員連続照明用 | <k・ℓ>・q' | KCE050-2(-J)相当 | E77288SAJ9/K05LW | 10 | 100 ~ 265 | 8500 | 50.3 | 52 | 168.9 |
<f・g>・o・q・s u 〔-〕 | KCE070-2(-J)相当 KCE070-3(-J)相当 KCE070-2H(-J)相当 | E77288SAJ9/K07LW | 10 | 11600 | 69.5 | 71 | 166.9 | ||
<a・b>・n・p・r h・i・t j <m> | KCE100-2(-J)相当 KCE100-3(-J)相当 KCE090-2H(-J)相当 KCE120-2(-J)相当 | E77288SAJ9/K10LW | 10 | 16000 | 94.5 | 97 | 169.3 | ||
<c・d> <e> <v>・《w》 | KCE150-3(-J)相当 KCE120-2H(-J)相当 KCE140-2(-J)相当 | E77288SAJ2/K15LW | 10 | 200 ~ 265 | 18400 | 111.2 | 114 | 165.4 |
(平成27年3月 国土交通省)より、下表は代表的な設計条件タイプ。「道路照明施設設置基準」(国土交通省)に定められた性能指標(規定値)及び「道路照明施設設置基準・同解説」((公社)日本道路協会)の推奨値等を参考に設定されています。
道路分類と設計条件 | ガイドラインタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
連続照明 | 平均路面輝度1.0cd/m² | 一般国道 | 2車線道路 | 歩道・有 | a |
歩道・無 | b | ||||
3車線道路 | 歩道・有 | c | |||
歩道・無 | d | ||||
自動車専用道等 | 2車線道路 | 歩道・無 | e | ||
平均路面輝度0.7cd/m² | 一般国道 | 2車線道路 | 歩道・有 | f | |
歩道・無 | g | ||||
3車線道路 | 歩道・有 | h | |||
歩道・無 | i | ||||
自動車専用道等 | 2車線道路 | 歩道・無 | j | ||
平均路面輝度0.5cd/m² | 一般国道 | 2車線道路 | 歩道・有 | k | |
歩道・無 | ℓ | ||||
局部照明 | 交差点 | 十字路(2車線×2車線) | 20ℓx | m | |
15ℓx | n | ||||
10ℓx | o | ||||
十字路(4車線×2車線) | 20ℓx | p | |||
15ℓx | q | ||||
10ℓx | q' | ||||
十字路(4車線×4車線) | 20ℓx | r | |||
15ℓx | s | ||||
十字路(6車線×4車線) | 20ℓx | t | |||
15ℓx | u | ||||
横断歩道 | 歩行者の背景を照明する方式 | 20ℓx | v | ||
歩行者自身を照明する方式 | 20ℓx | w |
ニュースリリースに掲載されている内容(サービスの内容、商品の価格や仕様など)は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点では内容が変更されている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
情報提供:JPubb