本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
令和4年3月18日
豊橋技術科学大学
獨協医科大学
沖縄科学技術大学院大学
科学技術振興機構(JST)
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系の関口 寛人 准教授と獨協医科大学 先端医科学統合研究施設 大川 宜昭 准教授、沖縄科学技術大学院大学 知覚と行動の神経科学ユニット 福永 泉美 准教授らは、脳を覆うように柔軟に取り付けができ、多点に配置したマイクロLEDで脳の特定部位を狙って光を照射できるフレキシブルフィルムを開発しました。
近年では、光遺伝学的手法を利用して、生体の外部から光のみを当てることで、神経細胞の活動を制御することが可能になっています。この手法では光を照射するデバイスが必要になりますが、脳などの組織全体を覆うように取り付けて、目的の神経細胞のみに光を当て、その活動を自在に光操作できる生体埋め込み型の光デバイスはありませんでした。
このデバイスの実現には、薄さと軽さ、柔軟性を持たせるために、厚さ数マイクロメートルのLED層のみを、極薄の生体適合性フィルム上に高精度で配置する技術の確立が必要でした。今回本研究グループは、(1)高密度かつ微細にマイクロLEDの中空構造を形成する技術、(2)熱剥離シートの適用による精度の高い一括転写技術の双方を確立し、薄くて軽く、曲げても光を照射する性能が低下しない多点マイクロLEDアレイ極薄フィルムを開発することに成功しました。開発されたデバイスは、神経活動と行動や疾患との因果関係に裏打ちされた脳情報の包括的な理解を目指す、新しい神経科学研究の開拓への応用が期待されます。
本研究成果は、2022年3月18日に「Applied Physics Express」にオンライン掲載されます。
本研究は、科学技術振興機構(JST) 戦略的創造研究推進事業 さきがけ「生命機能メカニズム解明のための光操作技術」研究領域 研究課題名「生体光刺激のための侵襲型LEDデバイスの革新」(JPMJPR1885)からの支援により行われました。
関口 寛人(セキグチ ヒロト)
豊橋技術科学大学 電気・電子情報工学系 准教授
Tel:0532-44-6744
E-mail:sekiguchiee.tut.ac.jp
大川 宜昭(オオカワ ノリアキ)
獨協医科大学 先端医科学統合研究施設 先端医科学研究センター
認知・記憶研究部門 部門長/准教授
Tel:0282-87-2478
E-mail:nohkawadokkyomed.ac.jp
福永 泉美(フクナガ イズミ)
沖縄科学技術大学院大学 知覚と行動の神経科学ユニット 准教授
Tel:098-982-3639
E-mail:izumi.fukunagaoist.jp
保田 睦子(ヤスダ ムツコ)
科学技術振興機構 戦略研究推進部 ライフイノベーショングループ
〒102-0076 東京都千代田区五番町7 K’s五番町
Tel:03-3512-3526 Fax:03-3222-2066
E-mail:prestojst.go.jp
豊橋技術科学大学 総務課 広報係 岡崎、高柳
Tel:0532-44-6506 Fax:0532-44-1270
E-mail:kouhooffice.tut.ac.jp
獨協医科大学 企画広報部
E-mail:kikakudokkyomed.ac.jp
沖縄科学技術大学院大学 広報係
E-mail:mediaoist.jp
科学技術振興機構 広報課
〒102-8666 東京都千代田区四番町5番地3
Tel:03-5214-8404 Fax:03-5214-8432
E-mail:jstkohojst.go.jp
前に戻る
情報提供:JPubb