プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2021-12-27 09:00:00 更新

遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアムによる「(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業 環境影響評価方法書」の縦覧を開始しました。

風力発電事業に係る環境影響評価手続き

(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業

遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアムによる
「(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業 環境影響評価方法書」の届出及び縦覧について

当社が構成員の一員となっております「遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアム」(以下、「アセス共同実施コンソーシアム」という。)は、2021年12月27日付で、環境影響評価法に基づき、「(仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業 環境影響評価方法書」(以下、「方法書」という。)及び要約書を経済産業大臣に届け出るとともに、山形県知事、遊佐町長および酒田市長へ送付しました。また、環境影響評価法に基づき、本日12月27日より自治体庁舎等において、方法書の縦覧を行います。
アセス共同実施コンソーシアムの概要およびこれまでの経緯は下記の通りです。

  1. アセス共同実施コンソーシアムの概要

    「遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアム」は、山形県遊佐町沖で計画される洋上風力発電について、環境影響評価法に基づく方法書の作成を共同で行うものであり、加藤総業株式会社を代表者とし、コスモエコパワー株式会社が事務局を担っております。
    アセス共同実施コンソーシアムを構成する以下20社の事業者は、加藤総業株式会社およびコスモエコパワー株式会社による配慮書を承継した上で、既に配慮書を縦覧した事業者は廃止通知を提出し、アセス共同実施コンソーシアムとして共通の方法書を作成することを決めたものです。
    このため、各事業者には、それぞれの事業計画が存在しますが、本方法書では、各事業者の計画を踏まえ、想定される最大の環境影響に基づき、環境影響評価の方法を定めています。
    以下に、アセス共同実施コンソーシアムを構成する事業者名称を記載します。

    遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアム
    下記構成員は、本ウェブサイトの方法書に基づき、環境影響評価を実施します。
    既に配慮書を作成した事業と事業者名
    (仮称)山形県遊佐沖洋上風力発電事業
    • 加藤総業株式会社
    • コスモエコパワー株式会社
    (仮称)遊佐町沖洋上風力発電事業(※)
    • 石油資源開発株式会社
    • 九電みらいエナジー株式会社
    (仮称)山形県庄内遊佐町沖洋上風力発電事業(※)
    • 住友商事株式会社
    (仮称)山形県遊佐町沖における洋上風力発電事業(※)
    • SBエナジー株式会社
    (仮称)山形県遊佐町沖着床式洋上風力発電事業(※)
    • 丸紅株式会社
    • 関西電力株式会社
    (仮称)山形遊佐町沖洋上風力発電事業(※)
    • インベナジー・ウインド合同会社
    その他構成員となる事業者
    • ジャパン・リニューアブル・エナジー株式会社
    • RWE Renewables Japan合同会社
    • 株式会社INFLUX
    • JR東日本エネルギー開発株式会社
    • 株式会社JERA
    • 電源開発株式会社
    • 東北電力株式会社
    • 三井不動産株式会社
    • 三菱商事エナジーソリューションズ株式会社
    • 株式会社レノバ
    • 株式会社ユーラスエナジーホールディングス
    ※の事業は、当事業への参画のために環境影響評価法における廃止通知提出済み

  2. これまでの経緯

    本海域における洋上風力発電事業は、公募事業のため、複数の事業者によるそれぞれの事業が計画されており、環境影響評価手続きも各事業者にて実施されておりますが、同一海域において複数の環境影響評価手続きが実施されることは、行政および地元住民並びに関係者にとって大きな負担になることから、山形県より事業者に対し、環境影響評価方法書を可能な限り集約化するよう要請がありました。
    当社は、本事業への参画を検討するにあたり、山形県の要請と関係自治体並びに地元関係者のご負担を十分に配慮し、同一海域で事業を計画する他の事業者様と協議を重ね、アセス共同実施コンソーシアムの構成員として、方法書の集約化に同意することを決定いたしました。
    なお、アセス共同実施コンソーシアムは、環境影響評価方法書集約化のためのコンソーシアムであり、事業を共同で実施する共同事業者ではございません。

  3. 方法書の縦覧および意見書の提出

    <方法書の縦覧>
    1. 縦覧場所
      遊佐町役場 1階地域生活課
      酒田市役所 本庁舎2階行政情報閲覧コーナー、市民部環境衛生課
    2. 縦覧期間
      2021年12月27日(月)~2022年2月4日(金)
    3. 縦覧時間
      各施設の開庁日及び時間に準ずる
    4. 電子縦覧
      上記縦覧期間中、アセス共同実施コンソーシアムの事務局であるコスモエコパワー株式会社のホームページにて、方法書及び要約版を閲覧することができます。
      ※「遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアム」事務局
      コスモエコパワー株式会社
      URL:https://cosmo.eco-power.co.jp/news/detail.html?nid=673

    <意見書の提出方法>
    環境影響評価方法書について、環境保全の見地からのご意見を、書面(日本語)により提出することができます。提出にあたっては、氏名・住所・方法書の名称・環境の保全の見地からのご意見を記載し、下記意見書送付先まで郵送又は縦覧場所に設置の意見箱へ投函下さい。
    なお、自由書式ですが、上記電子縦覧に記載のコスモエコパワー株式会社ホームページに掲載の「ご意見記入用紙」をご使用ください。

    提出期限 2022年2月18日(月)※当日消印有効
    意見書送付先 〒141-0032 東京都品川区大崎1-6-1 TOC大崎ビルディング
    コスモエコパワー株式会社付き
    「遊佐沖洋上風力発電に係る環境アセスメント共同実施コンソーシアム」宛
お問い合わせ先
〒104-8165 東京都中央区銀座6丁目15番1号
電源開発株式会社 風力事業部 洋上開発室 担当:村田
TEL 03-3546-9600(午前9時~午後5時(土日・祝日除く))

※方法書に関する内容、アセス共同実施コンソーシアムに関するお問合せにつきましては、事務局であるコスモエコパワー株式会社へお願いいたします。

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る