プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2021-10-20 00:00:00 更新

NEDO 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」地域特性・拡張性を考慮した無人航空機運航管理システムの実証事業(地域実証) 公開実証実験のお知らせ

NEDO 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」地域特性・拡張性を考慮した無人航空機運航管理システムの実証事業(地域実証) 公開実証実験のお知らせ

印刷ページの表示ページ番号:0002159238更新日:2021年10月20日更新

NEDO 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト」
地域特性・拡張性を考慮した無人航空機運航管理システムの実証事業(地域実証) 公開実証実験のお知らせ

KDDI株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社が国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下 NEDO)から受託した事業「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト(注1)/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」に係る公募に採択され、大分地域では株式会社オーイーシーを事業管理機関として県内7企業・団体が連携して、農村地域での無人航空機の社会実装に向けた多目的ユースケースの実証を実施しています。

このたび、2021年10日27日(水曜日)に大分農業文化公園(大分県杵築市)において、本地域実証の公開実証実験を実施しますのでお知らせいたします。なお、この地域実証では、大分農業文化公園を一つの農村とみなし、無人航空機の運航管理システムを用いながら、農村地域で想定される無人航空機の様々なユースケース飛行を実施します。県内のドローン事業者5社が運航管理システムに接続し、平常時と災害時のユースケースを想定した高密度なドローン飛行を行うことで、地域でのドローン活用と運行管理システムの有効性を実証し、より高度なドローン活用を目指す社会実装への一躍となることを目的に行うものです。

公開実証実験では運航管理システムやユースケース飛行の公開を行うとともに、本事業の目的やドローン利活用の将来像、地域での具体的な取組内容等をご紹介する講演会等も開催しますので、ぜひご参加ください。

NEDO公開実証実験のお知らせ [PDFファイル/1.45MB]

(注 1) 「ロボット・ドローンが活躍する省エネルギー社会の実現プロジェクト/無人航空機の運航管理システム及び衝突回避技術の開発/地域特性・拡張性を考慮した運航管理システムの実証事業」に係る公募について(URL:https://www.nedo.go.jp/koubo/CD2_100235.html

1.日時

2021年10日27日(水曜日) 11時30分~15時40分

※雨天時はドローン飛行のみ10月28日(木曜日)に振り替えて実施します。

2.場所

大分農業文化公園:〒879-1312 大分県杵築市山香町大字日指1-1

https://www.oita-agri-park.or.jp

3.公開実証実験

11時00分 受付開始(大分農業文化公園 交流研修館会議室にて)

11時30分 講演会

演題(1) 地域特性・拡張性を考慮した無人航空機運航管理システムの実証事業について(仮称)

講演者 経済産業省産業機械課 次世代空モビリティ政策室 室長 川上 悟史 氏

演題(2) 大分地域における地域実証事業の取組状況について(仮称)

講演者 株式会社オーイーシー Dx推進事業部 事業部長 野崎 浩司 氏

演題(3) 地域でのドローン活用事例の紹介について(仮称)

講演者 株式会社きっとすき ドローン事業部 部長 佐藤 伸二郎 氏

※終了後、実証スタートセレモニーを実証本部前で行います。

13時00分~13時40分 休憩

13時40分 飛行前準備(大分農業文化公園 実証本部前にお集まりください)

14時00分 実証飛行

15時40分 実証終了(予定)

4.参加方法

ご参加を希望される方については以下のフォームからお申し込みください。

https://forms.gle/ZA3Tb4hJt3KsYCBC6

5.問い合わせ先

大分県商工観光労働部新産業振興室新産業・技術振興班(担当:岡本・徳丸)

TEL:097-506-3273/FAX:097-506-1753/e-mail:a14140@pref.oita.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

新産業振興室
〒870-8501大分市大手町3-1-1(大分県庁舎本館7階)
新産業・技術振興班
Tel:097-506-3278、3272、3273

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る