プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2021-07-12 13:00:00 更新

消費電力を2割低減した「UV-B電球形蛍光灯(反射傘セット)」を発売 - 紫外線(UV-B)でイチゴのうどん粉病の発生を抑制(※1)

2021年7月12日

紫外線(UV-B)でイチゴのうどん粉病の発生を抑制(※1)

消費電力を2割低減した「UV-B電球形蛍光灯(反射傘セット)」を発売

農薬の散布回数を低減

品名UV-B電球形蛍光灯(反射傘セット)
品番SPWFD19UB3PC
発売予定日2021年10月1日
希望小売価格オープン

パナソニック ライティングデバイス株式会社(本社:大阪府高槻市、代表取締役社長:坂本 敏浩)は、紫外線(UV-B)を照射することでイチゴのうどん粉病の発生を抑制する(※1)「UV-B電球形蛍光灯(反射傘セット)」を2021年10月1日に発売し、農業設備販売業者などを通じて販売していきます。

うどん粉病は、イチゴなどの葉や茎に白いカビが発生する植物病害です。うどん粉病の原因となる菌は、空気中を浮遊して他の株にうつるため、一度うどん粉病が発生すると閉鎖的なビニールハウス内に蔓延していきます。そのため、イチゴ農園では定期的に農薬の散布を行いうどん粉病の抑制を図りますが、農薬散布の手間や時間が負担になる場合がありました。

そうした中当社は、イチゴに適度な紫外線を照射することで免疫機能を活性化させ、うどん粉病の発生を抑制(※1)するUV-B電球形蛍光灯を2014年より展開しています。うどん粉病を抑制(※1)することで農薬散布の回数を低減できるため、減農薬や農作業の省力化に取り組んでいる農園を中心に導入が進んでいます。

今回発売する新製品「UV-B電球形蛍光灯(反射傘セット)」は、器具に取り付けられた新開発の反射傘によって、効率的に紫外線を下方向に照射することで、従来品と比較して消費電力を約20%低減しています。また、通常UV-B電球形蛍光灯は、温度が低い環境でUV強度(※2)が低下しますが、今回の新製品ではランプの設計を最適化することで、従来品と比較して低温下でのUV強度(※2)の低下を抑制しており、ビニールハウスの室温が低下しやすい夜間でも効率的に紫外線を照射できます。

当社は今後も、照明事業で培ったノウハウを活用し、新たな価値を生み出し、安心で快適な社会づくりに貢献していきます。

<特長>

1. イチゴの免疫機能を活性化させ、うどん粉病の発生を抑制(※1)

2. 新開発のランプと反射傘の組み合わせにより、消費電力を従来比約20%低減

3. 低温下でのUV強度(※2)の低下を抑制し、寒い夜間でも効率的に紫外線を照射

  • ※1:病害の被害を軽減することはできますが、病害をゼロにできるものではありません。
  • ※2:紫外線のエネルギー量。

【お問い合わせ先】

パナソニック ライティングデバイス株式会社 お客様相談センター
電話:0120-878-213(受付時間:平日9:00~17:00)

【特徴】

1. イチゴの免疫機能を活性化させ、うどん粉病の発生を抑制(※1)

イチゴの葉に適度な紫外線を照射することで、イチゴの免疫機能を活性化させ、うどん粉病の発生を抑制(※1)します。紫外線の照射によりうどん粉病の発生を抑制することで、農薬散布の回数を低減できるため、減農薬や農作業の省力化に取り組んでいる農園などに適しています。

2. 新開発のランプと反射傘の組み合わせにより、消費電力を従来比約20%低減

今回の新製品では、UV-B電球形蛍光灯、反射傘それぞれを刷新。UV-B電球形蛍光灯に合わせて開発した反射傘が、天井方向や横方向に照射される無駄な光を下方向に効率的に反射することで、従来品と比較して消費電力を約20%低減しています。

3. 低温下でのUV強度(※2)の低下を抑制し、寒い夜間でも効率的に紫外線を照射

UV-B電球形蛍光灯はビニールハウス内に人がいない夜間に使用します。一方で、通常UV-B電球形蛍光灯は、夜間などの温度が低い環境ではUV強度(※2)が低下します。今回の新製品ではランプの設計を最適化することで従来品と比較して低温下でのUV強度(※2)低下を抑制しており、ビニールハウスの室温が低下しやすい夜間でも効率的に紫外線を照射できます。

夜間点灯時のイメージ

【参考】パナソニック ライティングデバイス株式会社について

パナソニック ライティングデバイス株式会社は、1936年にナショナル電球株式会社として設立以来、白熱電球や蛍光灯の生産会社として、世の中にあかりを提供してきました。2014年に現在の体制となって以降、UV-B電球形蛍光灯や、タングステン極細線、レーザープロジェクター用デバイスなど、白熱電球や蛍光灯の生産で培った技術を活用した新たなビジネスを展開しています。2021年4月にはパナソニック株式会社 ライティング事業部内に新設された光源・デバイスビジネスユニットを構成する一つの事業会社となり、同じく光源・デバイスビジネスユニットに所属する、パナソニック フォト・ライティング株式会社、パナソニック ライフソリューションズ池田電機株式会社と共に、生産・販売面での協力を進めています。

  • 社名:パナソニック ライティングデバイス株式会社
  • 本社所在地:〒569-1193 大阪府高槻市幸町1番1号
  • 設立:2014年4月1日
  • 代表取締役社長:坂本 敏浩
  • 事業内容:
    • ・電球、蛍光灯、高輝度放電灯などの照明用光源の開発、製造、販売
    • ・プロジェクター用光源・システム、フィラメント、電極等の照明用デバイスの開発、製造、販売
    • ・タングステン等の金属・ガラス材料、及び照明関連技術を応用した非照明用デバイスの開発、製造、販売 など

以上


情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る