節電・蓄電・発電に取り組む企業の課題解決サイト
スマートジャパン
エネルギー管理
省エネ機器
LED照明
蓄電・発電機器
電気自動車
電力供給サービス
補助金
法制度・規制
自然エネルギー
»
オフィス
»
店舗
»
工場・データセンター
»
家庭
»
都市・地域
»
特集・連載
»
ニュース
»
キーワード解説
»
クイズ
»
電子ブックレット
»
製品ディレクトリ
»
BEMS
プレスリリース
powered by JPubb
本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
≫
2021-04-30 11:00:00 更新
徳島県営水力発電所を活用した電力供給ブランド「でんきでげんき!とくしまパワー」の募集開始について
令和3年4月30日
徳 島 県
四国電力株式会社
徳島県営水力発電所を活用した電力供給ブランド
「でんきでげんき!とくしまパワー」の募集開始について
徳島県(知事:飯泉 嘉門)と四国電力株式会社(取締役社長 社長執行役員:長井 啓介、以下「四国電力」)は、徳島県が運営する水力発電所を活用した電力供給ブランド 「でんきでげんき!とくしまパワー」を創設し、新たな電気料金プランを導入することとしておりました。
(令和 3 年 2 月 8 日お知らせ済み)
このたび、新たな電気料金プランの具体的な内容や申込方法等の詳細が決まり、本日 から四国電力において募集を開始しますので、お知らせいたします。
なお、募集内容の詳細については、添付資料の「『でんきでげんき!とくしまパワー』 募集要綱」をご確認ください。
◆「でんきでげんき!とくしまパワー」の電気料金プランの概要
1.とくしま水力100%プラン
対 象
・徳島県内において高圧または特別高圧で受電されているお客さま
概 要
・発電の際にCO2を排出しない水力発電を活用し、CO2フリー電気として環境価値を付加
・各月の電気料金の算定にあたり、1kWh につき 2.20 円(税込)を加算
適用開始
・令和 3 年 8 月分より適用開始
2.ウェルカムとくしま!応援プラン
(1)企業立地応援でんき
対 象
・徳島県が指定する以下の補助制度に令和 2 年 4 月 1 日以降採択され
た県内の法人等のお客さま
① 企業立地補助制度
② 外資系企業等誘致事業補助制度
③ 情報通信関連事業立地促進補助制度
④ ふるさとクリエイティブ・SOHO事業者誘致事業補助制度
⑤ 徳島県水素供給拠点整備事業費補助制度
概 要
・ご加入月より 1 年間限定で、電気料金を毎月 10%割引
適用開始
・令和 3 年 6 月分より適用開始
(2)移住者応援でんき
対 象
・令和 3 年 1 月 1 日以降に徳島県外から県内へ移住された個人のお客さま
概 要
・ご加入月より 1 年間限定で、電気料金から毎月 330 円(税込)割引
適用開始
・令和 3 年 6 月分より適用開始
公式ページ(続き・詳細)はこちら
https://www.yonden.co.jp/press/2021/__icsFiles/afieldfile/2021/04/30/pr013_1.pdf
再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
太陽光発電設備月次発電電力量(2021年4月)に関するお知らせ
〔05/07 カワサキ〕
三井E&Sマシナリー社と港湾荷役機器への水素燃料導入に向けた共同検討を開始 ~排ガスゼロ化に向けたコンテナ荷役用新型機器を神戸港に国内初導入~
〔05/07 商船三井〕
日経社会イノベーションフォーラム「カーボンニュートラル実現のための水素実装 - グローバル連携での水素バリューチェーン」に参加いたします(5月11日)
〔05/07 電源開発〕
子会社によるグリーン預金の取扱い開始について
〔05/07 三井住友トラスト・ホールディングス〕
環境省によるEV購入補助事業 対象メニューに採択 ~「プラスゼロ(RE100%)」メニューで電気自動車購入費補助~
〔05/07 サニックス〕
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース
福島第一原子力発電所の状況について(日報)
〔05/08 東京電力ホールディングス〕
当社グループにおける新型コロナウイルス感染者の発生状況について
〔05/08 東京電力ホールディングス〕
KDDI株式会社と住宅ローン事業分野における業務提携に関する基本合意書を締結
〔05/07 アルヒ〕
日経社会イノベーションフォーラム「カーボンニュートラル実現のための水素実装 - グローバル連携での水素バリューチェーン」に参加いたします(5月11日)
〔05/07 電源開発〕
玄海原子力発電所操業差止訴訟の第35回口頭弁論が行われました -玄海原子力発電所の安全性を主張-
〔05/07 九州電力〕
情報提供:
JPubb
ITmediaはアイティメディア株式会社の登録商標です。