プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2021-03-26 00:00:00 更新

佐賀県内の再生可能エネルギー等関連施設

佐賀県内の再生可能エネルギー等関連施設

最終更新日:2021年3月26日

再生可能エネルギーってなんだろう

佐賀県内には太陽光や地中熱、水力や海洋エネルギーといった「再生可能エネルギー」を使った施設があります。

再生可能エネルギーとは

太陽の光、水の力、風の力、海の力、地中の熱など、自然から取り出すことができて、一度利用しても再び使うことができるエネルギーのことです。

電気をつくるときに地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)を出さないから、環境にとってもやさしいエネルギーです。

佐賀県内にどんな施設があるの?

佐賀県内には太陽光発電所や小水力発電所、地中熱を使った施設など、様々な再生可能エネルギーに関する施設があります。

今回はその中で実際に見学することも可能な施設をご紹介します。

なお、見学を希望する際は、事前に問い合わせをするなど、所定の手続きを取ってください。

佐嘉吉野ヶ里メガソーラー発電所(神埼市)

再生可能エネルギー等の種類:太陽光発電

吉野ヶ里地域との共生をはかり、太陽光発電を身近に体感し、学ぶことのできる、再生可能エネルギー普及と地域発展のシンボルとなる施設です。

見学者対応設備や環境教室等を行うための情報館を備えています。

詳細については、 「吉野ケ里メガソーラー発電所をご存じですか」をご覧ください。

東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」(佐賀市)

再生可能エネルギー等の種類:地中熱エネルギー

東よか干潟の価値や魅力を発信し、観光・学習・交流などさまざまな活動の拠点となる施設です。

地中熱エネルギーを利用した空調設備を導入するとともに、同エネルギーについて学べる体験コーナーを備えています。

詳細については、 「東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」に行ってみませんか」をご覧ください。

洞鳴の滝ふれあい館(佐賀市)

再生可能エネルギー等の種類:小水力発電

嘉瀬川の上流部の鳴瀬川のほとりに立ち、洞鳴の滝の落差を活かした小水力発電設備のほか、太陽光発電設備、多目的室、広場等を備えています。

また、再生可能エネルギー等のパネルも設置しており、環境学習や地域の活性化を目的とした集会等に活用できます。

詳細については、 「洞鳴の滝ふれあい館に行ってみませんか」をご覧ください。

松隈小水力発電所(吉野ケ里町)

再生可能エネルギー等の種類:小水力発電

吉野ケ里歴史公園内を流れる1級河川田手川を活用した小水力発電所です。

地域住民が主体となり「松隈地域づくり株式会社」を設立し、自立できる自治体の小水力発電モデルとなります。

詳細については、 「松隈小水力発電所をご存じですか」をご覧ください。

バイオマス産業都市さが(佐賀市)

再生可能エネルギー等の種類:二酸化炭素分離回収事業消化ガス発電等

佐賀市は、平成26年7月に「佐賀市バイオマス産業都市構想」を策定し、環境の保全と経済的な発展が両立するまち「バイオマス産業都市さが」の実現を目指しており、「清掃工場」と「下水浄化センター」を中核施設と位置づけて、構想におけるプロジェクトを推進しています。

【佐賀市清掃工場】

・ごみ焼却時に発生する熱エネルギーを有効利用し、ごみ発電による電気や高温水を公共施設へ提供。

・ごみ焼却後の排ガスから二酸化炭素(CO2)を高純度で回収し、周辺の植物工場や藻類培養施設等へ提供。関連産業の集積と雇用を創出。

【佐賀市下水浄化センター】

・下水汚泥の処理過程で生じる消化ガスを利用して発電し、施設内電力として有効利用。

・季別運転による海苔養殖海域への栄養塩の供給を実施。

・下水処理水を有効活用し、周辺農地へ還元。

・下水処理で発生する脱水汚泥を全量肥料化し、農地へ還元。

※視察についての詳細は、佐賀市ホームページ(外部リンク)を参照

所在地

(1)佐賀市清掃工場 [佐賀市高木瀬町大字長瀬2369番地]TEL:0952-30-2430

(2)佐賀市下水浄化センター [佐賀市西与賀町大字高太郎2667番地]TEL:0952-22-0181"

見学等に関する問合せ 佐賀市環境部循環型社会推進課 3R推進係 TEL:0952-30-2430

佐賀大学海洋エネルギー研究センター(伊万里市)

再生可能エネルギー等の種類:海洋温度差発電波力発電潮流発電洋上風力発電等

海洋エネルギーに関する研究教育及び科学技術を戦略的に推進する国際的な先導的中核研究拠点として、海洋エネルギーに関する研究教育を総合的かつ 学際的に行い、その研究基盤を確立するとともにその利用促進に貢献することにより、21世紀の地球規模でのエネルギー問題と環境問題の解決に寄与しています。

※施設及び見学についての詳細は、佐賀大学海洋エネルギー研究センターホームページ(外部リンク)を参照

所在地 :佐賀県伊万里市山代町久原字平尾1-48( 伊万里サテライト)

開館時間 :9時00分~17時00分

休館日 :土日・祝日

見学等に関する問合せ:佐賀大学海洋エネルギー研究センター伊万里サテライト事務室

TEL: 0955-20-2190 / Email:visit@ioes.saga-u.ac.jp"

添付ファイル




再生可能エネルギー等に関するプレスリリース
電力会社・ガス会社等によるプレスリリース

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る