本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
本文
記事ID:01141802020年12月1日更新新産業・エネルギー振興課印刷ページ表示大きな文字で印刷ページ表示
県では毎年、エネルギー需要が増大する冬季に、省エネルギー意識の定着や電力需給のひっ迫防止のため、皆様に省エネルギーの取組みをお願いしています。県民の皆様、県内事業者の皆様の御理解・御協力をお願いいたします。
令和2年12月1日から令和3年3月31日の平日において電力需要が高くなる9時から17時の時間帯を中心に、岐阜県「コロナ社会を生き抜く行動指針」を参考としつつ、県民生活や経済活動に無理の無い範囲での取組みをお願いします。
項 目 | 節 電 の 取 組 例 |
ライフ スタイル | ・夕方に電気製品の使用が重ならないよう家事の段取りを組みましょう ・暖房時の室温を20度にし、寒い時は1枚多く着る、温かいものを飲むなど、過剰な暖房を抑制し、快適に過ごすライフスタイルを心がけましょう |
空 調 | ・エアコン等の設定温度(暖房の場合は20度程度)の適正管理に努めましょう ・新型コロナウイルス感染症を予防するため、換気扇や窓開放により換気を確保しましょう |
照 明 | ・不要な照明はこまめに消灯しましょう |
電気機器 | ・食品の傷みに注意しつつ、冷蔵庫の設定を「弱」にしましょう ・テレビは部屋の明るさに合わせた適切な明るさで視聴するとともに、視聴しない時はこまめに消しましょう ・長時間使わない機器は電源プラグを抜いておきましょう |
新産業・エネルギー振興課(エネルギー係)
県庁12階電話番号:058-272-8835FAX:058-278-2653
メールでのお問い合わせはこちら
情報提供:JPubb