プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2019-12-24 00:00:00 更新

AIによる蓄電池制御機能「あしすとさるる」のリリースについて(NTTスマイルエナジー)

2019.12.24

AIによる蓄電池制御機能
「あしすとさるる」のリリースについて

株式会社NTTスマイルエナジー(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 小鶴慎吾、以下、NTTスマイルエナジー)は、太陽光発電と蓄電池に対応した「ちくでんエコめがね」に、AIによる蓄電池制御機能として「電気代抑制機能」「気象警報に連動した充電機能」(総称して「あしすとさるる」)を本日より追加することをご案内いたします。

1.「あしすとさるる」の概要

あしすとさるるは、2つの機能により「経済メリット」と「災害対策」を両立し、オーナー様の蓄電池の利活用を “あしすと” します。

(1)電気代抑制機能
オーナー様の過去の発電量・消費電力量や日射量データを活用し、AIにより翌日の発電量と消費電力量を予測し※1、オーナー様の電気代抑制※2を支援する機能です。
これまでエコめがねで蓄積した5万件以上の発電量データ等を活用し、予測精度を高めています。

<電気代抑制のイメージ>


http://www.jpubb.com/press/image.php?image=1678001

※1 AIが作動するには、最低2日間以上のデータが必要です。
※2 オーナー様の電気代抑制を保証するものではありません。卒FITユーザであること、蓄電池の動作モードがグリーンモード(太陽光発電の自家消費を優先し、余剰電力を充電するモードのこと。メーカーにより名称が異なります。)の夜間充電なしの設定であること、オーナー様の小売供給契約が、夜間時間の電力量料金が昼間時間に比べ割安なプランであることが条件です。

(2)気象警報に連動した充電機能

気象警報における「特別警報※3」および「警報※3」が発令された場合、蓄電池を制御して最優先で充電を開始し、継続的に充電を行うことで満充電を維持する機能です。
この機能により、停電時に蓄電池を最大限ご活用いただけます。

※3 対象となる災害は「大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、暴風、暴風雪、大雪、波浪、高潮」です。

<充電機能のイメージ>

http://www.jpubb.com/press/image.php?image=1678002

2.対応機種

AIによる制御に対応しているのは、オムロン株式会社製及び長州産業株式会社製の主な蓄電システムです。(2019年12月時点)
随時、対応機種追加予定です。

3.今後の展開

蓄電池に加えエコキュート等の制御対象機器の拡大を行うことで、太陽光のさらなる効率的利用による電気代抑制等に努めてまいります。
このような取組みを通じ、再生可能エネルギーの普及による地球温暖化対策に繋げていきます。

4.その他

サービス内容に関するお問い合わせ先は以下のとおりです。
株式会社NTTスマイルエナジー
TEL:06-6221-1234 MAIL:info@nttse.com

-報道関係からのお問い合わせ先-
株式会社NTTスマイルエナジー スマイル運営本部 担当:上田・衛藤
TEL:06-6221-5301 MAIL:houdou@nttse.com

※ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表時のものです。 最新の情報と内容が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。


情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る