本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
プレスリリース
2019年5月16日
住友電気工業株式会社
住友電気工業株式会社(本社:大阪市中央区、社長:井上 治 以下、当社)は、家庭向けリチウムイオン蓄電システム「POWER DEPO®Ⅲ」を設置されるお客様向けに、HEMSコントローラ、計測ユニット、および蓄電システム用分電盤をパッケージ化した「HEMS*1セット」の販売を本日5月16日より開始しました。本セットをご利用の場合、「平成31年度 ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(以下、ZEH)支援事業」補助金を活用いただくことが可能です*2。
昨今、災害に伴う広範囲での停電が日本各地で発生しており、停電時に備えて必要な生活家電に電力供給を可能とする蓄電システムが注目を集めています。
また、2019年以降、太陽光発電の固定価格買取制度(FIT*3)が順次終了し、太陽光発電の売電価格が大幅に下がる見込みです。そのため、蓄電システムを設置・活用して太陽光発電の余剰電力を自家消費するほうがお得になります。
POWER DEPO®Ⅲ
このような背景の中、当社は2017年5月から、リチウムイオン蓄電システム 「POWER DEPO®Ⅲ」(型番:PDS-1500S01)を販売しております。特長として、当社独自の電力変換技術を用いることで、業界最小・最軽量クラスの家庭用蓄電システムとなっております。そのため、他社の電池では設置困難な家屋裏手などの狭小敷地、出窓下やマンションのベランダ、さらには屋内階段下などの空きスペースへも設置可能です。また、屋内設置が可能なので、塩害や降雪等発生する自然環境の厳しい地域(沖縄・北海道他)でもご使用いただけます。
蓄電池の容量は3.2kWhであり、平常時には、太陽光発電の余剰電力と夜間電力を利用して1日2回の充電を行うことで、経済性を高めるとともに、停電時には、生活に必要な電化製品への電力供給が可能となっております。
電力使用状況を表示したモバイル端末画面
このたび、当社は、このPOWER DEPO®Ⅲを設置されるお客様向けに、自宅の電力状況を可視化する「HEMSセット」の販売を開始しました。「HEMSセット」は、HEMSコントローラ、計測ユニット、蓄電システム用分電盤から構成されます。なお、HEMSコントローラは、複数のお客様に導入実績のある当社製sEMSA® Homeを採用しています。
「HEMSセット」を追加導入することにより、太陽光発電の発電電力、蓄電システムPOWER DEPO®Ⅲの充放電電力、その他のエネルギー機器(燃料電池など)や家電の消費電力、など各種電力使用状況をモバイル端末(iOS/Android)で確認可能になります。さらに、ZEH支援事業補助金の給付対象となりますので、補助金を活用し、蓄電池を含めたシステムをより安価に導入することができます。
また、これまで平常時に系統から供給される電力と停電時に蓄電池から供給される電力の配線は異なるため、それぞれにコンセントを用意する必要がありました。「HEMSセット」の蓄電システム用分電盤を追加することにより、停電専用コンセントに電気コードを差し替えることなく、停電時も平常時と同様に継続して電気製品を使用することができます。これまでは蓄電システムを設置される際に別途ご用意いただく必要がありましたが、お客様からのご要望が多いため、今回セットとして提供いたします。
当社は、再生可能エネルギーの普及に貢献すべく、今後とも製品の開発・提供を進めてまいります。
〇:構成品
HEMSセット型番 | |||
---|---|---|---|
PDS-PKG- H1M1C1 | PDS-PKG- H1M2C2 | ||
構成品 | sEMSA® Home(HEMSコントローラ) ※モバイル端末向けiOS/Androidアプリ無料ダウンロード可能 | 〇 | 〇 |
計測ユニット(7回路) | 〇 | - | |
計測ユニット(3回路) | - | 〇 | |
蓄電システム用分電盤(自動切替スイッチ) | 〇 | - | |
蓄電システム用分電盤(手動切替スイッチ) | - | 〇 |
※各構成品につきましては、単品でも販売いたします。
*1 HEMS(Home Energy Management System):家庭用エネルギー管理システム
*2 補助金の交付・申請は、一般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII)が実施
https://sii.or.jp/moe_zeh31/uploads/H31ZEH_kouboyouryou_01.pdf
*3 Feed-in Tariff
■ 関連資料:
以上
情報提供:JPubb