別紙
スマートシティの実現に向けた提案募集結果 ○スマートシティの実現に向けた技術提案:145 団体、293 件 【企業等】提案技術の分野
技術分野
件数
具体提案
(1)通信ネットワークと センシング技術
46 件
・高精細かつリアルタイムな通信を実現する高速・大容量通信 5G
・地下や屋内でも高精度な位置情報取得を可能とするビーコンの設置
・カメラやレーザーで人の動きを把握 等
(2)分析・予測技術
48 件
・気象データ、建物データから建物周りの熱環境や風環境を予測
・リアルタイムの需要の変化に対応した車両配車システム
・ビッグデータを活用した施設配置や駐車場配置等のシミュレーション技術 等
(3)データ保有
39 件
・携帯電話基地局データ等により得られるリアルタイムな人流、混雑状況データ
・様々な災害・緊急速報の情報をリアルタイムでの災害情報取得 等
(4)データプラットフォーム 41 件
・収集した各種データを多様な形式で公開するオープンデータプラットフォーム
・複数のプラットフォームのデータ連携を実現する、データフォーマット整形・統一技術
・3 次元位置情報共通基盤の利活用 等
(5)データの活用 (可視化技術等)
40 件
・カメラ画像解析技術を活用した 3 次元図面化技術
・VR を活用した都市空間のシミュレーション、および都市開発の合意形成 等
(6)(1)~(5)を活用した 新たな応用技術
39 件
・映像解析技術を活用した情報整理・提案技術
・ドローン、AI を活用した都市インフラの保守管理や災害リスク調査 等
(7)その他
40 件
・エリアマネジメント活動の企画・運営
・都市・地域計画やスマートシティによる目標実現性の包括的な評価 等
※件数は重複含む
○スマートシティの実現に向けたニーズ提案: 61 団体(5都府県、56 市町)、272 件 【地方公共団体】 (1)提案地方公共団体の地域・人口規模
(2)新技術による解決を目指す都市・地域の課題のテーマ:272 件
課題のテーマ
件数
具体提案
(ア)交通・モビリティ
57 件
・自動運転による交通弱者の足の確保
・MaaS による公共交通の利便性向上及び交通サービス向上
・デマンド交通システムによる公共交通の利用促進 等
(イ) エネルギー
20 件
・再生可能エネルギーによるエネルギーの地産地消
・エネルギー管理システムによる非常時のエネルギー 等
(ウ) 防災
29 件
・AR で実際の災害を疑似再現による防災意識の向上
・水位センサーによる河川の継続的モニタリング 等
(エ)インフラ維持管理 (老朽化)
16 件
・レーザー技術の導入により近接目視の法定点検を補助
・AI や VR を活用した熟練技術者の技術伝承 等
(オ) 観光・地域活性化
36 件
・デジタルサイネージや VR による観光サービスの提供
・観光客の流動分析による観光戦略への反映 等
(カ) 健康・医療
23 件
・ウェアラブル端末による健康状態の遠隔管理
・ウォーキングアプリの活用による歩行促進 等
(キ)生産性向上
15 件
・境界確認の VR 化による現地確認作業の負担軽減
・建設現場における 3 次元点群データの活用 等
(ク) 環境
18 件
・気象データとシミュレーションを活用した緑陰の整備
・光触媒水浄化技術による河川の水質改善 等
(ケ) セキュリティ
11 件
・見守りカメラとデータ解析による犯罪防止
・監視システムによる野犬との遭遇回避 等
(コ) 物流
18 件
・ドローン配送による物流システムの効率化
・貨客混載の無人バスによるラストワンマイル輸送 等
(サ)コンパクトな まちづくり
15 件
・スマート・プランニングによる憩い・賑わいの場の創出
・小型モビリティによる高齢者の日常生活の利便性向上 等
(シ)その他
14 件
・多彩なカリキュラムによる ICT 教育による人材育成
・3 次元点群データに関する共通プラットフォームの整備と フォーマットの標準化 等
※件数は重複含む
公式ページ(続き・詳細)はこちら
http://www.mlit.go.jp/common/001272558.pdf