本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
平成30年度「くまもと県民発電所」事業可能性調査支援事業補助金の公募について
最終更新日:2018年9月13日 熊本県では、県民や県内事業者が参画し、県内の豊かな自然エネルギーを生かした発電事業を行うことで、県民や地域がその利益(恵み)を享受できる仕組みを作り、地域の産業振興、地域の活性化及びエネルギーの創出を図る「くまもと県民発電所構想」を推進しています。 そこで、県民発電所の設置を前提とした新エネルギー導入の事業可能性調査を行う民間事業者等を募集します。 応募をされる方は、募集実施要領に従って必要書類を提出されるようお願いします。
事業名くまもと県民発電所事業可能性調査支援事業
補助対象事業県内で実施される県民発電所を目指すものであって、次に掲げる新エネルギーの発電事業の実施に先立って行われる事業可能性調査 1 小水力発電(発電出力1,000キロワット未満のものに限る。) 2 温泉熱発電
補助対象経費民間事業者等が県民発電所事業を前提として行う新エネルギー導入に係る事業可能性調査に要する以下の経費 1 機器・設備費(事業可能性調査に必要な機器・設備の購入・借用及び外部施設等の利用に係る経費) 2 委託費(調査、分析、報告、事業計画策定に要する経費) 3 系統連系協議等の事務手続(電力会社との系統連系協議の申請費用その他の経費) 4 調査等経費(旅費及び調査に必要な最低限の事務用品費) 5 その他知事が必要と認める経費
補助率及び補助限度額事業費 2分の1以内 補助限度額 小水力・温泉熱発電 1,500千円
予算額1,500千円(小水力発電又は温泉熱発電1件)
応募方法下記により交付申請書及び添付書類を提出してください。 1 受付期間 平成30年9月18日火曜日から平成30年11月9日金曜日午後5時15分まで (ただし、土日祝は閉庁日であるため受付を行いません)
2 提出先 〒862‐8570 熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 熊本県商工観光労働部新産業振興局エネルギー政策課
3 応募資格 募集実施要領「4 応募資格等」をご覧ください。
4 提出書類 募集実施要領「5 交付申請受付」をご覧ください。
お問い合わせ質問は、提出締切日まで受け付けます。応募者全員に関係する事柄については、当ホームページにおいて、内容を公開します。 〒862‐8570 熊本市中央区水前寺六丁目18番1号 熊本県商工観光労働部新産業振興局エネルギー政策課(泉) 電話 096-333-2320 FAX 096-384-1760 メール eneseisaku@pref.kumamoto.lg.jp
今後の予定1 交付申請受付 平成30年9月18日火曜日~平成30年11月9日金曜日 2 ヒアリング、審査 平成30年11月上旬(予定) 3 交付決定 平成30年11月下旬(予定)
関係書類は以下からダウンロードできます |
情報提供:JPubb