本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2017年7月12日
岩崎電気株式会社は、LED道路灯「LEDioc ROAD」(レディオック ロード)をフルモデルチェンジし、8月末より発売します。
「LEDioc ROAD」は、国土交通省の「LED道路・トンネル照明導入ガイドライン(案)」および「道路・トンネル照明器材仕様書」(平成27年版(一社)建設電気技術協会)に適合したLED道路灯シリーズです。
今回のモデルチェンジは、従来品同様に、あらゆる道路の照明設計条件を満たしながら、角度調整機能や、ポールヘッド形/アーム取付形兼用のクランプ構造など、より使いやすい機能を付加した新設計を採用しました。
車線拡幅やポールの更新などの変更があった場合でも、取付角度の調整、取り付け方法の変更などでフレキシブルに対応できます。
また、寒冷地対応として積雪地域での氷柱(つらら)抑制を配慮した新デザインです。
更に、最大28%の※1節電が可能。高効率LEDを採用し、電源ユニット内蔵タイプで150ℓm/W以上の固有エネルギー消費効率を実現。
これにより電気料金の契約種別が公衆街路灯Aの場合1ランク低い区分※2となり、より経済的な運用が可能になりました。
ラインアップは、ポールヘッド形16機種・アーム取付形16機種の計32機種で、電球色タイプも特注対応しています。
ポールヘッド形・アーム取付形のどちらも灯具設置時・設置後の角度調整が可能です。
設置後の車線拡幅やポール仕様が変更となった場合でも、灯具側でフレキシブルに対応できます。
ポールヘッド形とアーム取付形のクランプ部は共通部材のため、取り付け方式に変更が生じたとしても、組み替えることが可能です。
ポール嵌合部のアダプタ径は、標準のø60.5径に加え、ø48.6径・既設ポールにも取り付け可能です。
使用温度範囲は、灯具・電源ともに−20℃~+40℃で、寒冷地での使用も可能です。
積雪地域では灯具部に氷柱(つらら)が形成される場合があり、当該品は、点灯時の熱で解けた灯具上の雪解け水を灯具下部の排水口より灯具外へ流し、氷柱形成の抑制※を考慮した灯具設計です。
※氷柱ができないことを保証するものではありません。氷柱の発生は設置場所の気温、湿度、雪質、風、その他灯具特有の条件が複合的に関係します。
高効率LEDの採用により、電源ユニット内蔵タイプで150ℓm/W以上、電源ユニット別置タイプで139ℓm/W以上の固有エネルギー消費効率を実現。これにより契約種別が公衆街路灯Aの場合1ランク低い区分※2となり、より経済的な運用が可能になりました。
全タイプに、電源ユニット別置形と電源ユニット内蔵形をラインアップ。
配光と光束の組み合わせで8タイプ。ガイドライン全ての設計条件を満たすラインアップ。
電源二次側と灯具間はコネクタ付専用ケーブルの採用で、結線の作業性が向上。また、灯具本体は、開閉箇所が大きく開放でき、取り付けや配線など施工時の取り回しが容易。
マイコン電流制御により、点灯開始から寿命末期まで一定の光束を保ち、点灯初期の過剰な明るさを抑えることでエネルギー消費量を削減します(標準装備)。
本体 | アルミダイカスト |
---|---|
保護等級 | 灯具 IP23 LEDユニット収納部 IP44 |
仕上色 | グレイ(N7) |
光束維持率 | 80% |
相関色温度 | 5000K |
演色性 | Ra70 |
設計寿命 | 60000時間 |
使用電圧範囲 | AC100V~240V(電源別置タイプ) AC100V~265V(電源内蔵タイプ) |
耐雷サージ | 15kV(コモンモード) |
配光 | 設計条件 | ガイドラインタイプ | 建電協形式 | 電源 | セット形式 (ポールヘッド形) | 定格光束(ℓm) | 消費電力(W)※1 | 皮相電力(VA)※2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
連続照明 | 一般国道0.5cd/m² 2車線 | k・ℓ・q' | KCE050-2 | 別置 | E77057SAJ9/KCE05L | 6700 | 47.5 | 49 |
内蔵 | E77070SAJ9/KCE05L | 44.2 | 46 | |||||
一般国道0.7cd/m² 2車線 (一般国道0.5cd/m² 3車線) (自動車専用道0.5cd/m² 2車線) | f・g・o・q・s・u (-) (-) | KCE070-2 (KCE070-3) (KCE070-2H) | 別置 | E77058SAJ9/KCE07L | 8100 | 57.8 | 59 | |
内蔵 | E77071SAJ9/KCE07L | 54.4 | 56 | |||||
一般国道1.0cd/m² 2車線 (一般国道0.7cd/m² 3車線) (自動車専用道0.7cd/m² 2車線) | a・b・n・p・r・t (h・i) (j) | KCE100-2 (KCE100-3) (KCE090-2H) | 別置 | E77059SAJ9/KCE10L | 11600 | 84.4 | 87 | |
内蔵 | E77072SAJ9/KCE10L | 77.3 | 79 | |||||
一般国道1.0cd/m² 3車線 自動車専用道1.0cd/m² 2車線 十字路2車線×2車線 20ℓx 横断歩道 | c・d e m v・w | KCE150-3 KCE120-2H KCE120-2 KCE140-2 | 別置 | E77060SAJ9/KCE15L | 17000 | 123.0 | 126 | |
内蔵 | E77073SAJ9/KCE15L | 113.9 | 117 | |||||
局部照明 | 配光十字路4車線×2車線10ℓx | q' | KCE050-2C | 別置 | E77061SAJ9/KCE05C | 6700 | 47.5 | 49 |
内蔵 | E77074SAJ9/KCE05C | 44.2 | 46 | |||||
十字路4車線×2車線15ℓx 他 | q・s・t | KCE070-2C | 別置 | E77062SAJ9/KCE07C | 8100 | 57.8 | 59 | |
内蔵 | E77075SAJ9/KCE07C | 54.4 | 56 | |||||
十字路4車線×2車線20ℓx 他 | p・r・t | KCE090-2C | 別置 | E77063SAJ9/KCE09C | 11600 | 84.4 | 87 | |
内蔵 | E77076SAJ9/KCE09C | 77.3 | 79 | |||||
- | - | KCE150-3C | 別置 | E77064SAJ9/KCE15C | 17000 | 113.0 | 126 | |
内蔵 | E77077SAJ9/KCE15C | 113.9 | 117 |
道路分類と設計条件 | ガイドラインタイプ | ||||
---|---|---|---|---|---|
連続照明 | 平均路面輝度1.0cd/m² | 一般国道 | 2車線道路 | 歩道・有 | a |
歩道・無 | b | ||||
3車線道路 | 歩道・有 | c | |||
歩道・無 | d | ||||
自動車専用道等 | 2車線道路 | 歩道・無 | e | ||
平均路面輝度0.7cd/m² | 一般国道 | 2車線道路 | 歩道・有 | f | |
歩道・無 | g | ||||
3車線道路 | 歩道・有 | h | |||
歩道・無 | i | ||||
自動車専用道等 | 2車線道路 | 歩道・無 | j | ||
平均路面輝度0.5cd/m² | 一般国道 | 2車線道路 | 歩道・有 | k | |
歩道・無 | ℓ | ||||
局部照明 | 交差点 | 十字路(2車線×2車線) | 20ℓx | m | |
15ℓx | n | ||||
10ℓx | o | ||||
十字路(4車線×2車線) | 20ℓx | p | |||
15ℓx | q | ||||
10ℓx | q' | ||||
十字路(4車線×4車線) | 20ℓx | r | |||
15ℓx | s | ||||
十字路(6車線×4車線) | 20ℓx | t | |||
15ℓx | u | ||||
横断歩道 | 歩行者の背景を照明する方式 | 20ℓx | v | ||
歩行者自身を照明する方式 | 20ℓx | w |
ニュースリリースに掲載されている内容(サービスの内容、商品の価格や仕様など)は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点では内容が変更されている場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このページの先頭へ
情報提供:JPubb