プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2017-05-18 00:00:00 更新

安定した輝度を実現 『 堰(せき)止めガイド付LED 用LTCC 平面基板 』を開発

2017 年 5 月 18 日リリース
株式会社 ヨ コ オ
東京都北区滝野川 7-5-11
TEL:03-3916-3111(代表)


■要 旨
(株)ヨコオはこのほど、LED パッケージ市場向けに、LTCC※基板に搭載した LED 素子上に設ける封止層の形状を容易に最適化でき、安定した輝度の提供を可能にした『 堰止めガイド付 LED 用 LTCC 平面基板 』を開発、市場投入を開始しました。


■開発の経緯と当社の取り組み
一般的に、LED 素子を LTCC 平面基板に搭載する工程では、基板に LED 素子を搭載後、各素子の上から溶融樹脂を滴下して放射状に広げ、それを硬化させることで、各素子の上に半球レンズ状の封止層を形成します。 しかしこの方法では、樹脂の流動が、樹脂の粘度、LED 素子の形状や表面状態、基板の表面状態等に大きく左右されることから、硬化した後の各封止層の形状が不均一であると、各封止層の高さにばらつきを生じ、各 LED 素子から照射される光の輝度が不均一となり、照射ムラが生じるという課題がありました。
この課題に対し、当社は、溶融樹脂を効果的に広げ、またその溢れも防止する「環状堰止めガイド」を LTCC 平面基板上に配置することで、樹脂が過度に放射状に広がるのを抑え、半球レンズ状の封止層を良好に形成できるようにした『 堰止めガイド付 LED 用 LTCC 平面基板 』を企画・開発し、製品化しました。


■『 堰止めガイド付 LED 用 LTCC 平面基板 』の製品概要
当製品では、当社が LTCC 基板メーカーとして培った技術を用いて、平面状の LED 用 LTCC基板上に、基板と同素材の「環状堰止めガイド」を配置し、同時焼成により1回の焼成でLED 基板を形成しています。このため、焼成済みのセラミック基板上に Ag や Cu 等の導体金属から成る堰止めガイドを後付けで形成する従来の方法に比べて、生産工程の削減を実現しています。 当製品では、この「環状堰止めガイド」により、LED 素子搭載後に基板に滴下された溶融樹脂が、その硬化後に規格通りの良好な形状を形成し、封止層の高さを均一にするので、LED素子の照射ムラを防止し、輝度の安定化も実現します。


『 堰止めガイド付 LED 用 LTCC 平面基板 』の特徴と主な仕様は、下記の通りです。


《 特 徴 》
①「環状堰止めガイド」は、LTCC 基板を構成するガラスと同一のガラスペーストを用い、LTCC 平面基板上で LED 素子が搭載される各電極部を環状に取り囲む形で通常のスクリーン印刷により配置しておき、基板と同時焼成するので、容易に形成が可能


②堰止めガイドは、【 幅 0.05~0.10 ㎜、高さ 0.02~0.05 ㎜ 】の範囲でサイズの調整が可能であり、形状を「環状タイプ」としたことで安定した効力を発揮し、着色することも可能 安定した輝度を実現 『 堰せき止めガイド付 LED 用 LTCC 平面基板 』を開発


③「環状堰止めガイド」を設けることで、滴下された溶融樹脂が、その粘度、LED 素子 および接続ワイヤーのボンディング部の形状や表面状態が原因で、過度に放射状に広がるのを抑制することができ、均一な高さの良好な封止層の形成が可能


④「環状堰止めガイド」の形状設定次第で、滴下する溶融樹脂が少量でも封止層の高さを大きくすることも可能であり、樹脂量とガイド形状を調整することで輝度の調整が容易となり、輝度が安定した LED 装置の提供を実現


《 主な仕様 》
項 目 堰止めガイド付 LED 素子搭載平面基板
基板構造 LTCC 多層一体平面構造、基板反射率 95%
堰止めガイドの材質 LTCC 基板と同一のガラス
堰止めガイドのサイズ 幅:0.05~0.10 、 高さ:0.02~0.05 ㎜
基板厚み 0.15~0.50mm
表面処理 Ni-Au めっき


■今後の事業展開
『 堰止めガイド付 LED 用 LTCC 平面基板 』は、国内外の LED パッケージメーカー数社にサンプルを提供し、高評価をいただいています。 生産については、群馬県富岡市の「ヨコオ先端デバイスセンター」で行い、既に通常の LED用 LTCC 基板と合せて、月産 300 万個の量産体制を構築しており、今後は拡販を強力に推進する予定です。


《 用語について 》
※ LTCC : Low Temperature Co-fired ceramics (低温同時焼成セラミックス)
LTCC は積層セラミックスと銀導体とを同時焼成したものであり、セラミックス内外部に低失・低抵抗の配線、GND、電源ベタ電極を配置でき、キャビテイ構造が容易に形成できる。 また、高反射率を保持できる特徴により、高輝度を求める LED パッケージに最適なセラミック基板を提供可能である。


公式ページ(続き・詳細)はこちら
http://www.yokowo.co.jp/release/pdf/17_05_18.pdf


情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る