本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
PRESS RELEASE (サービス)
2016年11月10日
富士通株式会社
製品の含有物質調査の作業軽減に貢献
当社は、製造業に提供している大規模システム向けグリーン調達ソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution PLEMIA M3 ECODUCE(プレミア エムスリー エコデュース)」(以下、「ECODUCE」)および中小規模システム向け同ソリューション「FUJITSU Manufacturing Industry Solution PLEMIA EcoLink(プレミア エコリンク)」(以下、「EcoLink」)において、経済産業省が推進している製品含有化学物質の新情報伝達スキームchemSHERPA(ケムシェルパ)に対応した新バージョンを11月10日より販売開始します。
chemSHERPAは、部材に含まれる含有物質の情報を、原料生産から製造までのサプライチェーン全体で伝達する仕組みを定めた新様式です。「ECODUCE」および「EcoLink」では、従来より対応してきたJAMP(注1)やJGPSSI(注2)の標準スキームに加え、今回新たに業種・製品分野を限定しないchemSHERPAに対応することで、原料メーカーや部品メーカーの調査回答業務や、組立製品メーカーの回答集計業務の効率化に貢献していきます。
[関連リンク] 「PLEMIA」紹介サイト
国内の製造業では、欧州から世界に広がっているREACH規則(注3)などの製品含有化学物質法規制に対応し、サプライチェーン全体で製品に含有する化学物質を適切に把握し、管理していくグリーン調達を強力に推進しています。
現在、情報伝達の標準スキームとしてJAMPおよびJGPSSIなどが存在していますが、これらの標準スキームによる情報伝達は4割以下にとどまり、6割以上は各企業の独自様式が使われているため、原料メーカーや部品メーカーでは納品先ごとに異なる多数のスキームに対応しなければならず、過大な負担となっています。
経済産業省が2015年より推進しているchemSHERPAは、業種・製品分野を問わず、かつ日本国内だけでなくアジアを中心に拡がるサプライチェーン全体で有効に利用されることを目指して開発されており、今後、国際標準スキームとしての活用が見込まれています。
今回、当社は、「ECODUCE」および「EcoLink」において、chemSHERPAを情報伝達スキームとして追加し、製造業のグリーン調達の調査業務を支援します。
「ECODUCE」「EcoLink」は、製品含有化学物質の情報伝達スキームとして、JAMP、JGPSSI、JAMA(注4)、IMDS(注5)に加え、chemSHERPAに対応します。各企業では、納品先の企業にあわせたスキームを広く選択することができます。
従来のJAMPフォーマットで蓄積してきた部材の含有物質情報をchemSHERPAのフォーマットに変換する機能を搭載しています。既存データが混在した状態での運用が可能になり、スムーズにchemSHERPAの活用を始めることができます。
不定期に改正される最新の製品含有化学物質の法規制情報を、当社の専門部隊が収集し、アップデート情報として提供します。chemSHERPAによって収集した成分情報と照らし合わせ、タイムリーに遵法性の確認をすることができます。
製品名 | 販売価格(税別) | 出荷時期 |
---|---|---|
FUJITSU Manufacturing Industry Solution PLEMIA M3 ECODUCE | 300万円(5ライセンスから) | 2016年12月下旬 |
FUJITSU Manufacturing Industry Solution PLEMIA EcoLink | 60万円(1ライセンスから) |
3年間で300ライセンス。
記載されている製品名などの固有名詞は、各社の商標または登録商標です。
以上
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容、お問い合わせ先などは、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。
ページの先頭へ
情報提供:JPubb