本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2016年6月20日
東邦ガス株式会社
東邦ガス株式会社(社長:安井 香一)は、知多緑浜工場においてLNGタンクで発生するBOG(ボイルオフガス)を効率的に処理できる「BOG再液化設備」の本格運用を本日より開始します。
BOGとは、タンクで貯蔵中のLNGの一部が蒸発してガス化したもので、LNGタンク内の圧力を一定に維持するために処理が必要です。知多緑浜工場では、BOGを気体のまま圧縮機で昇圧して送出する方式を採用していましたが、ガス製造に用いるLNGの使用量が年々増加してきたことから、その冷熱を利用してBOGを再液化し、液体の状態で昇圧する「BOG再液化設備」を導入することとしました。
これまで、昇圧に要する電力量は工場全体の電力量の約3分の1を占めていましたが、当設備の導入により従来方式の約2分の1の動力でBOGの処理が可能となり、省電力化につながります。
また、当設備には、当社とJFEエンジニアリング株式会社が共同開発した、BOGをLNGに直接注入して液化する独自のミキサーを採用しています。設備がシンプルかつコンパクトになるため、従来方式と比較して、メンテナンスコストも約25%削減できる見込みです。
当社は、中期経営計画のアクションプランで掲げた「低廉なエネルギーの安定供給」に取り組んでいます。当設備の導入もこの一環であり、BOG再液化設備の有効活用を通して、基地運用の一層の効率化を図ります。
知多緑浜工場
BOG再液化設備(BOGをLNGに注入するミキサー)
以上
情報提供:JPubb