プレスリリース

powered by JPubb

本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。

2016-05-21 00:00:00 更新

「The Beetle」の特別限定車、「The Beetle Dune」を発売。The Beetle初のクロスモデルは、鮮やかなサンドストームイエローメタリック

2016 年 5 月 21 日(土)
フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社


「The Beetle」の特別限定車、「The Beetle Dune」を発売
The Beetle 初のクロスモデルは、鮮やかなサンドストームイエローメタリック


「Think People.」 フォルクスワーゲンの原点は「Beetle」
初代「Beetle(ビートル)」を最新テクノロジーで再現した「The Beetle(ザ・ビートル)」は累計 28,000 台を 販売する人気モデル。「The Beetle Dune(ザ・ビートル・デューン)」は、これをベースにした特別限定車。


伝説的なファン・カーの再来
「The Beetle Dune」は、‘60~'70 年代にカリフォルニアで一世を風靡した「Beetle」ベースの伝説的な ラフロードカー「Dune Buggy(デューン・バギー)」や「Baja Bug(バハバグ)」を現代風に再現した 「The Beetle」初のクロスモデル。


クロスオーバーモデル
新しいデザインの専用バンパー(前後、ディフューザー付)、ブラックのホイールアーチとプロテクション モール、18 インチアルミホイールと専用サスペンション(+15mm)などでクロスオーバーモデルを強調。


カラーコーディネーション
鮮やかなボディカラー「サンドストームイエローメタリック(新色)」で、専用スポーツシート(ステッチ部分)、 インストゥルメントパネルまでをトータルにカラーコーディネート。


最新のパワートレイン
ブルーモーションテクノロジー(スタート&ストップシステム+ブレーキエネルギー回生システム付き)の 1.4 リッターの TSI エンジン(150ps)と 7 速 DSG を日本仕様の「The Beetle」として初めて採用。


フォルクスワーゲン グループ ジャパン 株式会社(代表取締役:ティル シェア、本社:愛知県豊橋市、 略称:VGJ)は、「Volkswagen Day 2016」で「The Beetle」では初めてとなるクロスコンセプトモデルの特別 限定車、「The Beetle Dune」を、本日から全国のフォルクスワーゲン正規ディーラーで販売します。 限定販売台数は 500 台、ボディカラーは「The Beetle」では初設定の「サンドストームイエローメタリック」で、 全国希望小売価格は¥3,219,000(税込)です。


「The Beetle」をベースに企画・開発された「The Beetle Dune」は、’60 年~’70 年代にカリフォルニアで 一世を風靡した伝説のサンドバギー「Dune Buggy」をフォルクスワーゲンの最新技術で現代風に再現した モデルです。そして、「The Beetle Dune」も、これまで日本に導入した数々のクロスシリーズと同じように、 個 性 的 な 外 観 と 、 ボ ディ 同 色 で コ ー ディ ネ ート された イン テ リ ア な ど フォ ル クス ワ ー ゲ ン のクロスモデルに共通する数多くの特徴を備えています。例えば、鮮やかな「サンドストームイエロー メタリック」は、インテリアとアルミホイール(スポーク部分)にも使われています。さらに、個性的な外観を 強めるアイテムとしては、専用サスペンション(車高+15mm)、新しいデザインの専用バンパー(前後)、 ホイールアーチからボディの周囲を取り囲むブラックのボディプロテクションモール等を標準装着しています。 さらに現代版の「Dune」では、「The Beetle」としては初めての設定となるブルーモーションテクノロジー (アイドリングストップ機能のスタート&ストップシステムとブレーキエネルギー回生システム付き)の 1.4ℓ TSI エンジンとダイレクトな走行感覚と 7 速 DSG トランスミッションを採用しています。


“The Beetle Dune” History


1960 年代に北米で大ブレークした「Volkswagen (Type1、 通称:Beetle/ビートル)」は、その当時、東海岸では社会的 に認められた人たちの移動手段として、西海岸、特にカリフ ォルニア周辺では、サーファーに代表される若者たちのフ ァッション・アイテムとして愛用されるほか、ヒッピー、サブカ ルチャー、ポップアートにも受け入れられるなど、まさに、 社(車)名である「Volkswagen=People’s Car」として、人 種、文化といった、あらゆる社会の垣根を越えて、さまざま な人々のライフスタイルに溶け込んでいきました。


こうした時代の流れをリードしたのが、カリフォルニアです。燦々と降り注ぐ太陽の光に象徴される明るく 健康的な“カリフォルニア・スタイル“は、「Beetle」にも個性的なライフスタイルをもたらしました。こうした ライフスタイルの意欲的なクリエーターである若者たちによって、個性的に改造された数多くのカスタム 「Beetle」は、‘70 年代に入ると“Cal Look(キャルルック)”と呼ばれる独自のスタイルに進化していきます。 当時、日本でも多くのメディアがこうした西海岸の“カリフォルニア・スタイル“や”Cal Look“を紹介したことで、 日本の若者たちの間にも“憧れの文化の象徴”として広がっていき、社会現象にもなると同時に、「Beetle」 も全国のサーフシーンやゲレンデのスターとして、その独自の存在感を高めていきました。


「The Beetle Dune」は、こうした時代に花開いた 1 台のカスタム「Beetle」にそのルーツがあります。誕生の きっかけになったのは、「Dune Buggy」と「Baja Bug(バグは Beetle のさらなる愛称)」と呼ばれる オフロード用「Beetle」です。‘60 年代のカリフォルニアでは、多くの人たちがカスタムカーで海岸沿いの 砂丘や砂漠を走ることをレジャーのひとつとして楽しんでいました。その中でも人気だったのが、「Beetle」を ベースに、どんなところでも走れるように改造した「Fun Car(ファン・カー)」でした。1964 年、カリフォルニア 在住のブルース・メイヤーズが、軽量のグラスファイバー製モノコックボディに、「Beetle」のエンジンや 足回りなどを移植して販売したファン・カー「Meyers Manx(メイヤーズ・マンクス)」は、「Dune Buggy」の 代名詞的な存在でした。その後、「Beetle」のシャシーを切り詰めて使用するキットに変更したブルースは、 この抜群の走破性と耐久性を誇るバギーで、1967 年 10 月 31 日に開催された記念すべき第 1 回「バハ 1000」に出場、優勝をさらってしまいました。このレースはバハ・カリフォルニア半島の北部にあるティファナ (メキシコ合衆国)から南のサンルカス岬(同)までの約 1,250 km(大半は砂漠地帯)を不眠不休で走り切る ことから、世界最長のノン・ストップ・レースにして、もっとも過酷と言われる伝説のレースです。この勝利が きっかけとなって、「Beetle」の優秀性があらためて注目されることになりました。


毎年 11 月に開催されるこのレースには、毎回、多くの「Baja Bug」が出場しています。その大きな特徴は、 「Beetle」のボディシェルはそのままに、高められた車高、タイヤが見えるほど大きく切りとった前後のフェン ダー、幅の広いマッドテレーンタイヤ、切り詰められたエプロン、リヤにむき出しのまま搭載されたチューニ ング・エンジンなど、その姿は誰が見ても悪路を走るクルマと想像できるワイルドな外観でした。15mm 高く なった車高や新しいデザインの前後バンパー(ディフューザー付)を持つ「The Beetle Dune」のラフロードス タイルは、まさに、この「Baja Bug」を彷彿とさせるものです。


ブルースは、その後のテレビ・インタビューで、「このクルマで伝えたいものは“fun(喜び)”だ」と語っている ように、約 50 年もの時を経てフォルクスワーゲンのクロスシリーズの一員として現代に蘇った「The Beetle Dune」にも、その印象的で個性的なデザイン・エッセンスが至る所に採用されています。そして、もっとも 大切なことは、その当時の人々が感じていたフォルクスワーゲンの“fun”、“Emotion”、“Lifestyle”という 感性が、新しい時代のフォルクスワーゲンにも、しっかりと受け継がれているということなのです。


Vehicle Data The Beetle Dune (2dr)
車両の仕様 7速DSG、右ハンドル、4人乗り 車両型式 ABA-16CZDW エンジン 排気量 最高出力 最大トルク 直列4気筒DOHCインタークーラー付ターボ(4バルブ) 1,394cc 110(150)/ 5,000-6,000 250(25.5)/ 1,500-3,500 全長X全幅X全高(mm) 4,285 x 1,825 x 1,510 ホイールベース(mm) 2,535 燃料消費率 (JC08モード) 18.3km/ℓ
Dune 専用 装備
エンジン - BlueMotion Technology(Start/Stop システム+ブレーキエネルギー回生システム)
エクステリア
- Dune 専用エクステリア (ハニカムフロントグリル、アンダーガード付フロント&リヤバンパー、ドアミラー、 - ホイールアーチエクステンション、サイドスカート、ストライプフィルム) - リヤスポイラー - LED テールランプ ボディカラー - サンドストームイエローメタリック
インテリア
- Dune 専用インテリア (インストゥルメントパネル、ステアリングホイールトリム、ドア トリム) - Dune 専用ファブリックスポーツシート(運転席/助手席) - レザー3 本スポークマルチファンクションステアリングホイール (パドルシフト付き、オーディオコントロール付き、イエローステッチ) - レザーハンドブレーキグリップ+レザーシフトノブ(イエローステッチ) - センターアームレスト(前席、イエローステッチ)
サスペンション タイヤ/ホイール
- Dune 専用サスペンション - 235/45R18 タイヤ、8Jx18 アルミホイール(5 ダブルスポーク)
その他の主要標準装備品
- ポストコリジョンブレーキシステム - ESC(エレクトロニック・スタビリティ・コントロール) - ABS(アンチロック・ブレーキング・システム) - ブレーキアシスト - フロントエアバッグ+頭部保護機能付サイドエアバッグ(運転席/助手席) - むち打ち低減ヘッドレスト(運転席/助手席) - タイヤ空気圧警告灯 - パークディスタンスコントロール(フロント/リヤ) - バイキセノンヘッドライト(ハイトコントロール機能付き) - オートライトシステム - フォグランプ(フロント/リヤ) - パドルシフト - ヒルホルダー機能 - クルーズコントロール - レインセンサー - スマートエントリー&スタートシステム“Keyless Access“ - 2 ゾーンフルオートエアコンディショナー(運転席/助手席独立調整、自動内気循環機能付き) - Volkswagen 純正ナビゲーションシステム“714SDCW” (FM-VICS 内蔵、CD ダイレクト録音、CD/DVD プレーヤー、MP3/WMA/AAC 再生、MP4/WMV 動画再生、AM/FM、地デジ TV 受信、iPod 接続対応、Bluetooth オーディオ/ハンズフリーフォン、 スマホ接続対応 iPhone/Android、Intelligent VOICE、Smart Access 4Car、NaviCon 対応、 地図差分更新、フリックオペレーション) その他 Volkswagen Professional Care(標準付帯) 全国希望小売価格 ¥3,219,000

情報提供:JPubb

プレスリリース一覧に戻る