平成28 年 4 月 13 日
各位
会 社 名 株 式 会 社 A C K グ ル ー プ
代 表 者 名 代 表 取 締 役 社 長 野 崎 秀 則
(JASDAQ・コード番号2498)
問 合 せ 先 取締役統括本部長 森 田 信 彦
TEL 03-6311-6641
株式会社オリエンタルコンサルタンツ
落合平石小水力発電所の運転開始について 当社グループの基幹会社である株式会社オリエンタルコンサルタンツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:野崎秀則)と飛島建設株式会社(本社:神奈川県川崎市、代表取締役社長:伊藤寛治)は、平成28 年4月 12 日に岐阜県内で建設を進めていた落合平石小水力発電所の開所式を行い、運転を開始いたしました。
当事業は、企業連携・地域連携・官民連携の3つの連携を軸に、計画段階から地域との相互協力と中津川市の支援を頂きながら進め、再生可能エネルギー事業のパイロット事業となることを目指してきました。
今後、当事業で得た調査・計画から設計・建設にいたる一連の経験・実績を活かし、小水力発電エンジニアリング事業の展開を進めてまいります。
■事業概要
岐阜県は、水力発電の潜在的な実現可能性が高く、なかでも中津川市付近は起伏の多い中山間地形を呈しているため、小水力発電に適した水量・未利用落差が多いといわれています。当事業では、中津川市内の落合平石地区で大正時代につくられた歴史のある農業用水路の未利用落差に着目し、水路の一部を発電用導水路として活用しました。活用にあたっては、地域との協議をもとに経年劣化が進んだ水路や取水設備の改修・更新を行い、農業用水路としての利便性の向上を図りました。
1.発電所の位置
発電所:岐阜県中津川市落合字平石1336 番 523
(水系:木曽川水系落合川本谷)
2.事業主体
飛島建設・オリエンタルコンサルタンツ特定事業共同企業体
3.運転期間
平成28 年4月から 20 年間(固定買取価格期間と同じ)
4.主要設備
-------------
設備名 仕様
-------------
水車
横軸クロスフロー 定格出力 136kW
(チェコ製 日本小水力発電㈱より購入)
有効落差 64m、最大使用水量 0.25m3/s
-------------
発電機
横軸三相誘導発電機 定格出力 126kW
-------------
関連付属設備
入口弁、配電盤、屋外系統連系設備、無停電電源装置、水槽水位検出器、簡易型遠方監視制御装置
-------------
土木建築設備
・開水路:既存の農業用水路(918m)と附属設備を改修整備
・ヘッドタンク:RC 造 4.5m×2.1m×3.6m
・水圧管路:φ450、延長 FRPM 管埋設 430m
・発電所建屋:62m2
・余水路:60m
・取付道路:2箇所
-------------
■事業の枠組み
建設・運転費用は飛島建設、オリエンタルコンサルタンツ2社が出資・負担(50:50)
発電した電力は固定買取価格制度に基づき、全量を中部電力に供給、売電
既存の農業用水路を小水力発電設備の導水路として共用することで建設コストを抑えるとともに、劣化した箇所の入れ替えや補修により将来の農業用水路の維持管理費用を軽減
運転費用のうち、清掃や点検など維持管理の一部は地区に委託
小水力発電を通じた環境配慮の取組みと地域貢献に対し、関係者との調整や許認可で地元自治体の中津川市の支援
続きはこちらからどうぞ↓
http://www.ackg.jp/ir/report/pdf-news/news20160413_03.pdf