本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
2015年07月30日提供 資料提供
提供課等:生活環境部環境立県推進課 担当/係名:環境実践推進担当
電話番号:0857-26-7875 FAX番号:0857-26-8194
本年3月に策定した「鳥取県第2期EV・PHVタウン構想」に基づき、EV公用車の率先導入に加え、環境性能だけでなく、航続距離など走行性能や災害対応機能などに優れたPHV(プラグインハイブリッド車)の導入を進めているところです。
そこで、特に外部給電機能に優れ、移住空間にも優れている高級大型セダン、ホンダアコードPHVを知事・副知事公用車として導入し、下記のとおり導入セレモニーを行います。導入車両は優れた電力量消費率で、EV走行及びその後のハイブリッド 走行により1,300km以上の走行(※JCO8モード走行)が可能で、災害時には外部給電機能により電源供給車として活用することができます。
また、併せて、PHVが充電可能な壁掛式の普通充電器2基を備えた充電ステーションを県庁地下駐車場に整備しましたのでお知らせします。
※本庁舎の充電ステーションは平面駐車場、北駐車場に続く3か所目。
記
平成27年8月4日(火)午後2時30分~3時
県庁第2庁舎玄関前
鳥取県知事 平井 伸治(ひらい しんじ)
鳥取県生活環境部長 中山 貴雄(なかやま たかお)
鳥取県危機管理局長 城平 守朗(じょうひら もりあき)
本田技研工業(株)専務執行役員 峯川 尚(みねかわ しょう)
(株)ホンダカーズ鳥取 会長 大月 徹(おおつき とおる)
本田技研工業(株) 法人営業部長 柳川 明弘(やながわ あきひろ)
(1)平井知事挨拶
(2)来賓代表挨拶 (峯川専務)
(3)来賓紹介
(4)テープカット
(5)車両・外部給電機能の実演等
(6)ゴールデンキー授与
▲ページ上部に戻る
鳥取県元気づくり総本部広報課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
※提供内容については、画面上部にある「提供機関」に直接お問い合わせください。
情報提供:JPubb