本ページでは、プレスリリースポータルサイト「JPubb」が提供する情報を掲載しています。
担当課 | グリーンニューディール推進室 |
---|---|
担当者名 | 澤辺、山田 |
電話番号 | 直通:095-894-3421 内線:3421 |
2016年3月10日更新
日産自動車が、電気自動車「e-NV200」を地方自治体に3年間無償貸与する事業(電気自動車活用事例創発事業(※))について、県の機関では4つの地方機関が導入先に選定されましたので、この度、車両の出発式を各機関で下記のとおり実施します。
・日産 e-NV200
※「電気自動車活用事例創発事業」
47都道府県の自治体を対象に「静粛性や給電機能を活かした各種作業車両としての活用」「災害時の蓄電地としての活用」「中山間地域でのガソリンスタンド減少対策」など、より良い街づくりのために、電気自動車「e-NV200」の活用方法を提案した自治体に3年間無償で貸与する事業
・対馬振興局(1台)
活用方法:公用車として活用(現場作業、業務関係先訪問等)、屋外イベント用電源
・壱岐振興局(1台)
活用方法:公用車として活用(水産振興業務)、屋外イベント用電源
・五島振興局(1台)
活用方法:公用車として活用(税務関係業務、現場作業等)、屋外イベント用電源
・総合水産試験場(1台)
活用方法:公用車として活用(各種研究調査業務、測定機器電源)
・対馬振興局
日 時:平成28年3月17日(木曜日) 11時から11時30分
場 所:対馬振興局中庭
参加者:長崎日産自動車株式会社佐世保営業所 販売課長 松尾 昌彦
対馬振興局長 野嶋 克哉
内 容:(1)対馬振興局長挨拶
(2)長崎日産自動車株式会社佐世保営業所販売課長挨拶
(3)キー贈呈
(4)記念撮影
(5)e-NV200出発
問い合わせ先:対馬振興局総務課 tel 0920-52-1206
・壱岐振興局
日時:平成28年3月23日(水)
問い合わせ先:壱岐振興局総務課 tel 0920-47-4396
・五島振興局
日時:平成28年3月24日(木)予定
問い合わせ先:五島振興局総務課 tel 0959-72-4852
・総合水産試験場
日時:平成28年3月下旬予定
問い合わせ先:総合水産試験場総務課 tel 095-850-6293
日産自動車は電気自動車活用事例創発事業により、全国の地方自治体に約330台を導入。長崎県内の市町の導入決定状況は次のとおり。
・佐世保市(1台)
・壱岐市(2台)
・西海市(1台)
・新上五島町(1台)
先頭に戻る
情報提供:JPubb